こんにちは!
秋になり、何だか鼻がグズグズ…という方もいるかと思います。
花粉症と言ったら春のイメージですが
夏でも秋でも花粉症を起こす可能性があるということはご存知ですか?
今まで春しか花粉症にならなかった方、
もしくは今まで花粉症の症状が出なかった方も
9月くらいに突然鼻水や目の痒みに悩まされることもあります。
この記事では秋の花粉症を引き起こす植物とその時期、
秋のスギ花粉について紹介しています。
秋の花粉症の場合、花粉症を起こす植物を知っていると
花粉を避けて症状を軽減させることもできます。
ぜひ参考にして花粉の時期を乗り切ってくださいね!
秋の花粉症を起こす植物
花粉症と言ったら、スギ花粉・ヒノキ花粉 = 春のイメージですよね。
ですが、秋でも花粉症を引き起こす植物があります。
というよりも、花が一年中咲いているように、
一年中何らかの花粉は飛んでいますから
酷い人になると「一年中ずっと花粉症」という方もいます。
専門家によると全ての植物が花粉症を引き起こす可能性があるそうですが
秋の花粉症を引き起こす原因となる植物は
イネ、ブタクサ、ヨモギ、カナムグラなどが一般的です。
イネ科・キク科の背の低い雑草が多いですね。
春に花粉症を引き起こすスギやヒノキは背の高い木なので
広範囲に花粉が飛んでしまいますが、
秋に花粉症を引き起こす植物は背の低い分飛散する範囲も狭いです。
ヨモギやブタクサが自生している土手や河川敷に近寄らなければ
花粉を避けることもできます。
花には風に花粉を乗せてバサーっと撒き散らして受粉させるもの(風媒花)と
虫などが歩き回ることによって受粉するもの(虫媒花)がありますが、
花粉症は風媒花の花粉が原因となることが多いです。
ブタクサと間違えやすいセイタカアワダチソウは虫媒花なので
花粉症にはならないとは言われていますが、
敏感な人が近寄ればアレルギーを起こすこともあります。
何の花の花粉で花粉症になるかは人によって違います。
まずは病院の血液検査でアレルゲンを特定し、
その植物が自生している場所には近づかないようにしましょう。
秋の花粉症の時期
秋の花粉症で代表的な植物のシーズンをそれぞれまとめてみました。
9月が秋の花粉症のピークです。
植物の種類 | シーズン |
ブタクサ | 8~10月 |
ヨモギ | 9~10月 |
カナムグラ | 9~10月 |
カラムシ | 9~10月 |
ただ、上にも書いたとおり一年中何らかの花粉は飛んでいます。
スギ(2~4月)とカモガヤ(4~7月)とブタクサ(8~10月)にアレルギーがあれば
2月から10月の9ヶ月もの間花粉症の症状に悩まされることになります。
それぞれの植物に時期はありますが、
花粉症の症状が出る時期は人によって様々です。
杉花粉が秋に飛ぶこともある?
春の花粉にアレルギーはあるけど、秋はないはず…という方もいますよね。
花粉症は今までなんともなくてもある年から急に発症することもあります。
※ 詳しくはこちらの記事をチェック!
また、もう一つの原因として「秋に飛んだスギ花粉」もあります。
スギ花粉といったらご存知のとおり飛散する時期は春のはず。
杉の花粉症を持っている方は時期を過ぎて「もう安心!」と思うかもしれませんが
実はスギ花粉が秋に飛ぶこともあるんです!
例えば、猛暑の年。
猛暑の年は植物の生育が早くなるので、
年度によっては秋に杉の花粉が飛ぶこともあるそうです。
また、杉は秋から冬に花粉を作って暖かくなった春に飛ばすので
秋に作られた花粉がほんのちょっと漏れ出していることがあります。
ピーク時に比べれば本当にほんのちょっと、微々たる量ですが、
杉の花粉に敏感な人が吸い込めばアレルギー反応を起こします。
ちなみに、杉の花粉症の人は
ヒノキでも花粉症を起こすと言われていますが(花粉の形が近いため)、
ヒノキの場合、開花する直前に花粉を作るので
秋に檜の花粉が飛ぶことはありません。
杉に花粉症がある方は、少し長めに予防したり治療する必要がありますね。
秋の花粉症の植物と時期 まとめ
・花粉症は春だけではなく、夏や秋も起こすことがある。
・アレルゲンは人によって違うのでアレルギーチェックを受ける。
・秋の花粉症はイネ科・キク科の背の低い雑草が原因になるのが一般的。
・秋の花粉症になる植物は飛散範囲も狭いので近づかないことで花粉を避けることができる。
・秋の花粉症は9月がピーク。ただしアレルゲンによって症状が出る時期は違う。
・秋にスギ花粉が飛ぶこともある。杉にアレルギーがある人は長めの予防を。
秋の花粉症の原因になる植物と時期、
秋にスギ花粉が飛ぶことについて紹介しました。
私自身も「花粉症=春」のイメージでしたが、
同じように春のイメージしかなかった方が
突然時期でもない秋に花粉症の症状が出たらビックリしてしまいますよね。
秋の花粉症を起こす植物や特徴、ピークの時期なんかを知っておくと
花粉を避けることもできますし、
あらかじめ予防策を練ることもできます。
それにはまず、自分が何の花粉で花粉症を起こすのか
原因を特定することが必要になります。
春と秋ではチェック項目が違ったりもしますのでぜひ一度血液検査を受け、
自分の体を知るきっかけにしてくださいね!