こんにちは!
10月になるとハロウィン関係の雑貨が多くなったり
ハロウィンイベントがあったりと街中がハロウィン一色になりますよね!
特に月末の渋谷は仮装した人たちが大勢集まり
毎年盛り上がっていますよね。
そんな中、「大人が仮装なんて恥ずかしい」と仮装で盛り上がる若者を
冷ややかな目で眺めている方も多いのではないでしょうか。
私自身もニュースなどを見ながら
「これ、ハロウィン関係なしのコスプレ会じゃないの・・・?」
と思っていました^^;
ハロウィンは普段とは違う自分になれる日でもありますが
そもそもなぜハロウィンには仮装をするのでしょうか。
仮装とコスプレは何が違うのでしょうか。
日本のハロウィンに違和感を感じている方のために
仮装の疑問と仮装以外のハロウィンの楽しみ方を紹介します!
目次
ハロウィンに仮装する理由
ハロウィンはもともと、古代ケルト人の宗教行事「万聖節」が起源だと言われています。
万聖節は全ての聖人を祝う日。
英語にすると「All Hallows」となります。
古代ケルトでは11月1日が新しい年の始まりと考えていました。
前日である10月31日は万聖節の前の日で「All Hallows Eve」
そこから「Halloween」(ハロウィーン)に変化したと言われています。
10月31日はあの世とこの世が繋がり、死者の魂が帰ってくる日なので
その時期に採れる野菜などを用意しておもてなし、お祝いをしました。
日本で言う、お盆と同じですね。
ただ、その時に死者の魂の他にも悪魔や精霊など魔物も一緒に
この世に来てしまいます。
魔物は人間の魂を奪い、死者の世界へと連れて行ってしまいます。
それを防ぐため、人々は魔物に似せた仮面をつけて
人間だと分からないようにごまかしたのがハロウィン仮装の始まりです。
また、怖い仮装をすることで悪霊を怖がらせ追い払うという
魔除けの意味もありました。
現在でも10月31日にはゾンビやミイラなどの怖いお化けに仮装するのが伝統です。
日本ではテーマパークでハロウィンイベントをしたことをきっかけに
一般家庭まで大きく広まりました。
宗教行事という感覚ではなく、イベントとして楽しんでいるため
前述のように怖いお化けの仮装だけでなく、漫画・アニメ・ゲーム等の特定キャラクターや
有名人、可愛い系、セクシー系、さらにはモノに仮装する人まで様々です。
仮装とコスプレとの違いとは?
ご存知の通り、ハロウィンの渋谷は毎年本格的な仮装をした方々が
大勢集まっています。
何かのキャラクターだったり、動物だったり・・・という多種多様な仮装を見て
「ハロウィンってこんなのだったっけ・・・?」
「これって仮装なの?コスプレなの?」
と違和感を持っている方も多いのではないでしょうか。
「仮装」と「コスプレ」には明確な定義がなく、ほとんど同じ意味で使われますが
実は目的が全く違います。
まずは言葉の意味を見てみましょう。
仮装とは
コスプレとは
「コスプレ」とはもともと演劇用語である「コスチューム・プレイ」の略ですが
現在では一つの単語として確立しています。
コスプレといえばアニメやゲームの特定キャラクターになりきるというイメージですが
現在ではキャラクターだけでなく、特定の職業や歴史上の人物など
広い意味でコスプレと言われるようになり、
「漫画・アニメ・ゲームのキャラクターかどうか」でコスプレかそうでないかを
分けることはできなくなってきています。
仮装とは?
仮装とは他のものの姿を真似て別の自分になることです。
普段の自分とは違う自分になることが目的であり、
衣装や小物などで他のものに似せるだけで目的は達成です。
ハロウィンの時に姿だけをゾンビに似せたり、
ナース以外の人がナース服を着るのも仮装です。
また、仮面舞踏会など素顔が分からないような仮面をつけて
普段の自分とは違う自分になるのも仮装の一つです。
コスプレとは?
コスプレとは、現在ではアニメやゲームのキャラクターになりきることですが
本来は「コスチューム・プレイ」の略で
もともとは演劇用語、一昔前はアダルト用語でした。
仮装と近い意味ですが、姿を真似てなりきることです。
なりきることが目的なので、単に衣装や小物で格好を真似るだけではなく
ポーズやセリフ、行動までその人物に似せて演じて初めて目的達成です。
なので、その人物の行動まで真似ていれば
漫画やゲームのキャラクターに限らず、有名人や歴史上の人物、
特定の職業などもコスプレと言えます。
仮装とコスプレの大きな違い
仮装とコスプレは一見同じ意味に思えますが、
(同じ意味として使っている人も多いですね)
「演じる」「なりきる」という点で目的が大きく違います。
簡単に言うと、姿を真似て終わりなのが「仮装」であり
姿を真似た先に目的があるのが「コスプレ」というイメージでしょうか。
ハロウィンイベントではゾンビの格好の方が多いですが、
「ゾンビメイクの私」という感覚で楽しんでいるのが仮装の人。
うめき声を上げたり怖ーいポーズでゾンビになりきっているのがコスプレの人。
試しにカメラを向けてみると「仮装」の人と「コスプレ」の人で
とるポーズも全く違います。
ハロウィンにするのは「仮装」ですが、
仮装を極めた結果「コスプレ」になっている方も多そうですね。
ハロウィンの大人な楽しみ方
仮装もハロウィンに不可欠な要素でもありますが、
本来ハロウィン仮装は子供がするもの。
ハロウィンは純粋に楽しみたいけど、仮装はしたくない!って方、多いですよね。
そこで、ちょっと違ったハロウィンの楽しみ方をいくつか紹介します。
玄関を本格的に飾りつけ
ハロウィン関係の雑貨や小物はたくさんありますが
ちょっと違った楽しみ方をしたいときには
玄関を本格的に飾りつけするのはどうでしょうか。
アメリカでは10月に入ると少しずつ玄関先がハロウィン仕様になります。
カボチャで作ったジャック・オ・ランタンやガイコツを飾ったり
クモの巣に見立てて紐を張り巡らせたりするのが一般的です。
凝っているところだとお化け屋敷さながらになるそうですよ!
日本ではそこまでしている方はほとんどいないので少し目立ってしまいますが
「ハロウィン前の1週間だけ!」など期間を区切れば
思いっきりデコレーションを楽しむのも面白いかと思います。
旬の野菜を使った料理
ハロウィンの元になった古代ケルト人の宗教行事は
秋の収穫感謝祭の意味もありました。
新年を祝うとともに、秋の実りに感謝する行事だったのです。
ハロウィンが近づくと、かぼちゃを使った料理やスイーツが増えますが
秋の実りはかぼちゃだけではありません。
秋に採れる旬の野菜を使って、本来のハロウィンをやってみるのもいいですね♪
ホームパーティを開く
海外ではハロウィンの主役は子供ですが
子供が寝静まった後に大人だけのパーティを行うことも多いようです。
日本では遅い時間に訪問して大人だけのパーティというのも
お子さんがいれば特に難しいかと思うので
夕食くらいの時間帯に子供連れOKのホームパーティを企画するのはどうでしょうか。
子供と大人で席やメニューを分ければ大人も子供も満足するパーティになります。
小さいお子さんは目が離せませんが
小学生くらいになると子供は子供同士で遊んでくれるのもいいですよね♪
ハロウィン仮装と楽しみ方 まとめ
・ハロウィンは死者の魂と共に悪霊が一緒にこの世に来てしまうので
身を守るために仮装をした。
・「仮装」は他のものの姿を真似ること。「コスプレ」は他のものになりきること。
・ハロウィンは仮装をする以外にも本来の方法でお祝いしたり
海外の楽しみ方を取り入れるのもおすすめ。
ハロウィンに仮装する理由や、仮装とコスプレとの違い
仮装以外の大人な楽しみ方について紹介しました。
仮装で楽しんでいる方を見て
「仮装は興味ないし・・・」と思っていた方も
ぜひ色々な楽しみ方でハロウィンを過ごして欲しいなと思います♪
折り紙で作るハロウィンの飾りも色々紹介していますので
興味があればこちらの記事もチェックしてみてくださいね!