毎日のお役立ち情報

毎日の生活でちょっと気になることを深掘り!

喪中

喪中ハガキを出す相手 親戚や葬儀参列者はどうする?

投稿日:

こんにちは!

今年喪中の方はそろそろ喪中ハガキを準備する時期ではないでしょうか。
年賀状の引き受け期間が始まるまでに届くように送りたいですよね。

さて、喪中ハガキを準備する上で疑問になるのが
「誰に送ったらいいんだろう・・・」
という問題ですよね。

友人・知人・会社関係・・・
親戚や故人の交友関係、葬儀に参列してくれた方はどうするといいんだろう?

年賀欠礼を出すことは分かっていても
どの範囲の送るといいのか、誰に送るべきなのか
よくよく考えると分からないことだらけですよね。

身内が亡くなるというのはそう頻繁にあることではないので
曖昧なままの方も多いのではないでしょうか。

この記事では、今年喪中ハガキを出す予定の方のために
喪中ハガキを出す相手、特に親戚葬儀参列者はどうすればいいのかを
まとめています。

喪中ハガキの基本的な考え方を知れば
出す相手で悩むこともなくなります。

ぜひ参考にして準備を進めてくださいね!

スポンサーリンク

喪中ハガキを出す相手とは?

喪中ハガキは正式には「年賀欠礼状」と言って
年始の挨拶ができません」と断りを入れるものです。

間違えて覚えている方も多いのですが、
「○○さんが亡くなりましたよ」と知らせるものでも
「年賀状送ってこないでね」と釘をさすものでもありません。

悲しみに沈んでいて新年を祝う気になれず、新年のご挨拶ができません。
申し訳ありません
」と
前もってお詫びをしておくものです。

また、「年始の挨拶はできませんが、今後ともよろしく」という意味もあります。

そう考えると、喪中ハガキを出す相手というのは
友人や知人、場合によっては会社関係者などなど
自分が年賀状をやり取りしていて、今後も関係が続く方になります。

そもそも年賀状のやりとりをしていない方にまで出す必要はありません。

例えば故人の交友関係なんかは
自分とも関わりがあって今後も関係が続くと思われるなら出すべきですが、
全く面識のない方には送らなくても大丈夫です。

年賀状を受け取ったら、送っていただいた方へ寒中見舞いを出し、
亡くなったことを報告するといいでしょう。

喪中ハガキは親戚にも出す?

喪中ハガキを出すときに迷うのが親戚関係です。

前の章でも書いたとおり、喪中ハガキは
「新年の挨拶ができません」とお詫びするものですから、
遠い親戚・近い親戚に関わらず、
年賀状をやりとりしている方には喪中ハガキを出すのが
一般的なマナー
です。

ですが、近い親戚などはお互い喪中になったり
状況をよく知っていたりするので
省略するという方も多いです。

喪中ハガキは「年賀状のやりとりをしている方全員に出す
というのが基本ですが、
もしかすると
「え?こっちも喪中だし、知ってるけど・・・」と
かえって混乱させてしまうかもしれません。

身内が亡くなり、近い親戚と年賀状のやりとりをしていた方は
両親や親類に確認し、慣習に従ったほうが確実です。


スポンサーリンク

喪中ハガキは葬儀の参列者にも出す?

故人の葬儀に参列していただいた方は亡くなったことを知っているはず。
じゃあ、送らなくていいかな?
とも思いますよね。

1章でも書きましたが、喪中ハガキは
喪中であることを知らせたり、亡くなったことを知らせるはがきではないので
葬儀の参列者にも送るのが礼儀です。

逆に、喪中ハガキを送らないと相手としては
「○○さん、喪中のはずだけど喪中ハガキが届かないなぁ・・・。
年賀状どうしたらいいんだろう?」
と思わせてしまうことになります。

喪中ハガキは亡くなったことを知っている相手にも
送るようにしましょう。

スポンサーリンク

喪中はがきを出す相手 まとめ

・喪中ハガキは新年の挨拶ができないことを詫びるためのもの。
・喪中ハガキは年賀状のやりとりがあり、今後も関係が続く相手に送る。
・故人の交友関係など全く面識のない相手には送らない。
・喪中ハガキは親戚にも送るが、省略する場合もあるので慣習に従う。
・葬儀の参列者など亡くなったことを知っている人にも送る。

喪中ハガキを送る相手について、親戚や葬儀の参列者はどうするのかまとめました。

喪中ハガキは送る機会もそう頻繁にあることではないので
迷うことも多いかと思いますが、
喪中ハガキの本質を知ると、送る相手は
普段年賀状をやり取りしている相手」と
実はとってもシンプルです。

人によっては慣習的に省略することもありますが、
迷ったときには丁寧にしておくに越したことはありません。

まずは普段年賀状のやりとりをしている相手を
リスト化するところから始めてみましょう。

flagsector.info

-喪中
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

喪中の方へ寒中見舞いを送るときのハガキの種類

喪中の方への寒中見舞いはがきの種類 ポストカード代用や絵葉書はあり?

  こんにちは!   喪中の方から年賀欠礼のハガキが届くと相手への配慮として年賀状は送らないという方が多いですよね。 そのまま何もせずに、次の年からまた年賀状を送るのもいいですが、 …

お歳暮は喪中の方にも送る?

お歳暮は喪中の方にも送る?のしの書き方とマナーを解説!

  こんにちは!   年の瀬にはお世話になった方にお歳暮を贈るという方も多いですよね。 毎年の習慣で送っている方、もし喪中ハガキが届いたらどうしますか?   喪中の方には …

寒中見舞いを喪中の方へ はがきの種類とはがきはどこで買える?デザインは?

こんにちは! 年賀状の引き受け期間が始まる前の12月上旬くらいか、もう少し早い時期に 喪中の方から年賀欠礼のハガキが届くことがあります。 「ご遠慮申し上げます(=送らないでください)」という文面でなけ …

プロフィール

このサイトを運営しているヒエンです。

山形に住んでいる主婦で2児の母です。
趣味は読書・ゲーム・ものづくりなどなど。
子供たちと一緒に工作をするのも好きです♪

毎日の生活で疑問に思ったことや、
育児の経験から役立ちそうな知識・アイディアなどを 発信していきます!
    %d人のブロガーが「いいね」をつけました。