毎日のお役立ち情報

毎日の生活でちょっと気になることを深掘り!

エイプリルフール

エイプリルフールの起源 日本ではいつから?嘘はなぜついていい?

投稿日:

こんにちは!

4月1日と言ったらエイプリルフール!

大人になるとエイプリルフールの存在もすっかり忘れて
他愛ない嘘に振り回されたり、からかわれたりしますよね。

クリスマスのような大掛かりなイベントではありませんが
日本での知名度はかなり高く
知らない人はいないと言っても過言ではありません。

「エイプリルフールだよ~♪」と言って
「エイプリルフールって何」となる人はほぼ皆無です。

でも、そもそもエイプリルフールって
どこの誰が始めたものなのか謎ですよね。

それに人は生きていれば多かれ少なかれ必ず嘘はついています。

人を騙す嘘だけでなく、気遣いの嘘なんてのもありますから
嘘をつかずに人生まっとうした人なんていないはずです。

なのに、わざわざ「嘘をついてもいい」日ができたのはなぜ?

今回はこの疑問に答えるべく、
エイプリルフールの起源について紹介します。

スポンサーリンク

エイプリルフールの起源

エイプリルフールは実はどこの誰が始めたものなのか
はっきりと分かっていません。

ただ、エイプリルフールの元になったと言われている
行事やいわれはいくつかあります。

有力な説を紹介しますね!

嘘の新年

ヨーロッパでは昔、3月25日が新年であり、
4月1日に春のお祭りを行っていました。

しかし、1564年にシャルル9世によって
1月1日を新年とする暦が採用されました。

これに反発した人が4月1日を嘘の新年として馬鹿騒ぎをしていました。

それを知ったシャルル9世は嘘の新年を祝っている人を捕まえ
片っ端から処刑していました。

処刑された人の中には13歳の少女もいたそうです。

この事件を忘れないため、そしてフランス王への抗議のため
その後も毎年4月1日には嘘の新年を祝い続けました。

これがエイプリルフールの元になったといわれています。

そして少女への哀悼の意をこめて、13年ごとに嘘の新年に
「一日、嘘をついてはいけない日」ができました。

※ 残念ながらこの風習は今では忘れられています。

大漁のお祝い!説

フランスではなぜか4月1日にサバが大漁に釣れた年が続きました。

そのサバを「馬鹿な魚」と称しつつ、
漁師たちは大漁を祝って大騒ぎしました。

漁の最終日の気遣いとからかい

フランスでは4月1日は漁の最終日。

最終日だというのに何も釣れなかった漁師をからかうため
ニシンを川に放流し、釣らせてあげました。

フランスのエイプリルフールは紙に魚の絵を書き、
友達にバレないようにこっそり背中に貼る・・・という
イタズラが定番です。笑

ノアの箱舟説

クリスチャンじゃなくても「ノアの箱舟」は知っている方も
多いですよね。

大洪水から逃れるため、大きな箱舟を作って
動物たちを乗せた、という話です。

大洪水から何日か経ったあと、ノアは陸地を探すために
ハトを飛ばします。

しかし、ハトは何も見つけられずに手ぶらで戻ってきてしまいました。

そのハトが戻ってきたのが4月1日

それから4月1日は「無駄なことをしてもいい日」になりました。

無駄な修行

インドの修行僧は春分の日から3月末まで
過酷な修行をしていました。

しかし、4月1日になると修行を終え俗世に戻るため
過酷な修行が無駄になる」とからかわれていました。

エイプリルフールは日本ではいつから行われている?

日本でのエイプリルフールは
江戸時代頃に始まったといわれています。

4月1日は「不義理の日」と呼ばれていました。

ただ、現在のように「嘘をついてもいい」というものではなく全く真逆。

嘘をついたり、約束を破ったり・・・という義理を欠いた行為を
手紙にしてお詫びする日でした。

現在のようなスタイルになったのは大正時代頃です。


スポンサーリンク

エイプリルフールの嘘はなぜついてもいいの?

エイプリルフールは一年に一度
堂々と「嘘をついてもいい」日です。

・・・と、言ってもですよ?

嘘をついてもいい」なんて許可されなくても
みんな日常的に嘘ついてますよね?

私なんて、先日うっかり夫の充電器を壊してしまったときに
「・・・昨日から壊れてましたよ?」って言っちゃいました^^;

これはいわゆる「保身の嘘」で悪い例ですが、
楽しくも無い付き合いの飲み会を「楽しかったです♪」と言ったり、
退屈な上司の話を「有意義でした!」って言うこともありますよね。

寧ろ馬鹿正直に「ぜんっぜん楽しくなかった。超退屈」なんて言ったら
相手との信頼関係にヒビがはいります。

嘘はいつでもついているのに、わざわざ「嘘をついていい」日が
広まったのはなぜなのか、私なりに考えてみました。

嘘がバレても大丈夫

人はいつでも嘘をついていますが、
そのほとんどは「バレたらヤバイ」ものです。

相手との信頼関係を壊してしまったり、
すごく恥ずかしい思いをしたりします。

小さい頃から、基本的に「嘘は悪いこと」として教えられてきますから、
つかなくていい嘘はわざわざつかないわけです。

必要があるから、嘘をつくんですよね。

だから、小さな嘘をつくと
「そんなことで嘘ついてどうするの?」
「そんなしょうもない嘘つかないでよ」と責められます。

一方、エイプリルフールは「嘘をつく日」と
一般的に広く認知されていますから、
他愛のない嘘をついても「あぁ、エイプリルフールだからか」で
納得してもらえます。

エイプリルフールの嘘はネタばらしをする前提のイタズラです。

嘘がバレてもどうということもないですし、
純粋に嘘の内容を楽しむために行われているのではないでしょうか。

普段禁止されているイケナイことを堂々とできる!というのも
ちょっと心をくすぐられますよね♪笑

嘘をついても許される

エイプリルフールは嘘をつく側だけでなく、
嘘をつかれる側にもルールがあります。

それは
「嘘をつかれても笑って許してあげること」

だから、仕掛ける側は安心して嘘をつくことができます。

もちろんある程度のマナーとモラルは必要ですし、
冗談の通じない人には仕掛けるべきではないですが
他愛ない嘘やジョーク程度なら
「なんだ、嘘なの~?笑」で済むのが
エイプリルフールのいいところですね♪

また、嘘によってはあったかい気持ちになったり
フッと笑えて癒されることもあります。

企業などでもエイプリルフールに嘘の広告やニュースを
流したりしますよね。

それらは誰にも害がなく、フッと笑えるものばかりです。

普段なら「しょうもない・・・」と呆れられたり
責められたりするところですが、
エイプリルフールならみんなで楽しめます。

来年のエイプリルフールはどんなジョークなのかな♪って
楽しみになったりもしますよね!

スポンサーリンク

エイプリルフールの起源 まとめ

・エイプリルフールの起源ははっきりとは分かっていない。
・お祭りや漁、ノアの箱舟、インドの修行僧などの説がある。
・日本では「不義理の日」として江戸時代に始まった。
・日本で現在のようなエイプリルフールが始まったのは大正時代頃。
・エイプリルフールは堂々と嘘をついても許されるため広まった。

エイプリルフールの起源と日本での歴史についてまとめました。

お祭りの説や漁の説など色々あることが分かりました。

ニシンを放流した話はからかいの目的もあるかもしれませんが
私は「全然釣れなくてガッカリしている人への気遣い」が見えて
なんだかほっこりしました*^^*

エイプリルフールの嘘に騙されて激怒する方もいますが、
ちょっとしたしょうもない嘘が許される日でもありますから
毎年楽しんでもらえるような嘘を練っている方もいますし、
その嘘を楽しみにしている方もいます。

もちろん、嘘は何でもいいわけではなく限度はありますが
「嘘は悪!」と思い込まず、
一年に一度は純粋に楽しんでみるのもいいかもしれませんね♪

flagsector.info

-エイプリルフール
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

エイプリルフールは午前中だけって本当!?なぜ?嘘を午後につくと?

こんにちは! 「エイプリルフールは午前中しか嘘をついてはいけない」 そんなルールをSNSなどで耳にしたことがある方も 多いかと思います。 ただ、そのルールを知らない方もまだまだ多く 相手から指摘されて …

エイプリルフールの告白の返事

エイプリルフールに告白された時の返事は?相手の心理と午後の場合

  こんにちは! エイプリルフールに告白されると、その告白が本気なのか冗談なのか判断に迷ってしまいますよね。   本気で返事をして冗談だったりしたら恥ずかしいし、ショックを受けるこ …

エイプリルフールの嘘のルールとつきかた 楽しいアイディアを紹介!

こんにちは! エイプリルフールは一年に一度だけ 堂々と嘘をついていいという日になっています。 生きていれば誰でも必ず嘘はつきますが 「堂々と」嘘をつけるというのは なんだかちょっとワクワクですよね♪ …

プロフィール

このサイトを運営しているヒエンです。

山形に住んでいる主婦で2児の母です。
趣味は読書・ゲーム・ものづくりなどなど。
子供たちと一緒に工作をするのも好きです♪

毎日の生活で疑問に思ったことや、
育児の経験から役立ちそうな知識・アイディアなどを 発信していきます!
    %d人のブロガーが「いいね」をつけました。