毎日のお役立ち情報

毎日の生活でちょっと気になることを深掘り!

病気・健康

食中毒かなと思ったら病院は何科?腹痛の特徴と受診の目安

投稿日:

こんにちは!

暖かくなってくると食中毒が心配ですよね。

何だかお腹が痛いなぁ・・・
そういえば昨日○○食べたし、
よく考えてみると味が変だったかも・・・?

そんなとき、「もしかして食中毒!?」なんて不安になります。

食中毒になると嘔吐や下痢、腹痛などの症状が出ますが
もし病院に行くとしたら、内科なのか消化器科なのか胃腸科なのか
ちょっと迷いますよね。

最初から「食中毒だ!」と決めてかかるのもよくありませんが、
今回の記事では「食中毒かも?」という心当たりがあるときの
腹痛や下痢について何科を受診するといいのかと
受診の目安についてまとめました。

今の症状をはやく治すために、ぜひ受診の際の参考にしてくださいね!

スポンサーリンク

食中毒で受診するなら病院は何科?

食中毒かな?という症状があったときは
消化器科や胃腸科など色々な選択肢がありますが、
まずはかかりつけの内科に行くのがいいでしょう。

冒頭でも書きましたが、「食中毒だ!」と決めてかかるのは
あまりよろしくありません。

実は違う病気である可能性もありますし、
その判断は医師にしかできません。

首から下の症状で何科を受診するか迷ったときには
普段通っているかかりつけの内科に行けば問題ありません。

内科で対応できないときには別の科を紹介してもらえます。

総合病院の場合は内科も消化器科も外科もありますから
色々な方面から検査を行いスムーズな診断ができます。

病院を転々としたくない・・・というときには
一回で済む総合病院がおすすめです。

ただし、総合病院は他の医療機関からの紹介状が必要だったり
待ち時間が長かったりとデメリットも多いので
調べられることは事前に調べておいて(紹介状の有無など)
自分のライフスタイルに合わせて選択するといいですね。

食中毒の腹痛の特徴

食中毒の主な症状の一つに腹痛があります。

キリキリとかギリギリとかズキズキとか、
痛みには色々な表現がありますが
食中毒の腹痛にも特徴があります。

食中毒の場合、お腹全体が鈍く傷み、嘔吐や下痢があることがあります。

重いものが乗っていてぐーっと押されるような痛みで
表現するとしたら「ずーん」とか「ずきずき」という感じです。

女性の方なら月経痛をイメージすると分かりやすいかもしれません。

アニサキスという寄生虫が原因で腹痛が起きているときには
一般的な食中毒とは違ってみぞおちあたりが強く痛みます。

体の中から刺されるような痛みで、表現するなら「キリキリ」です。

疑わしい食事をしたあと数時間後にこのような痛みがあって、
一緒に食事をした人にも同じ症状が出ていれば
食中毒の可能性が高いです。

ただし、次のような症状があれば要注意!です。

  • 激痛、痛くて目が覚める
  • 下血している
  • 体重が減少している
  • 歩くと痛む

腹痛は腹痛でも、このような症状が出ていれば重症です。

食中毒ではない可能性もありますので
すぐに病院を受診するようにしてください。


スポンサーリンク

食中毒の受診の目安

食中毒かな?という症状が出ているとき、
しばらく様子を見てもいいのか、
それともすぐに病院に行くべきなのか迷うところ。

お仕事をお休みする関係もありますから
受診の目安は知っておきたいですよね。

もし、食中毒で腹痛や下痢が起きているのだとしたら
悪いものが体から出てしまえば症状も治まります。

自己判断で薬を使わず、水分を多めに摂って休養すれば
特別何か処置をしなくても自然治癒します。

ただ、冒頭にも書いたとおり
食中毒だと思ったら実は別の病気だった!
ということもありますから、
できれば「変だな」「いつもと違うな」と思った時点で
一度受診するのが理想ではあります。

仕事の都合で病院に行くタイミングがない方は
しばらく様子を見て3日~5日くらい経っても良くならないときには
受診するようにしましょう。

下のような症状が出たときは重症なのですぐに病院に行ってくださいね!

  • 一日に10回以上の下痢
  • 血便
  • 激しい嘔吐
  • 呼吸困難、意識障害
スポンサーリンク

食中毒で受診するなら病院は何科? まとめ

・食中毒かな?と思ったら、まずはかかりつけの内科へ。
・食中毒ではない可能性もあるので自己判断はNG。
・総合病院は診断がスムーズだが、待ち時間のデメリットもある。
・食中毒の腹痛はズキズキ、アニサキスの腹痛はキリキリ。
・激痛や下血、体重減少は重症。食中毒ではない可能性も・・・。
・食中毒なら水分補給と休養で自然治癒する。
・自己判断せずに変だと思った時点で受診するのが理想。

食中毒かな?と思ったときに受診する診療科や
受診の目安について紹介しました。

暖かい時期、疑わしい食事を取った後の腹痛・・・となると
食中毒を疑うことも多くなりますが
実際、本当に食中毒かどうかは医師にしか判断できません。

「食中毒だから寝てれば治る」と自己判断せずに
できれば一度早いうちに受診して欲しいな、というのが
私の考えです。

大したことなければそれで安心だし、
「もう少し早く受診してれば・・・」と後悔するよりいいですよね♪

別の記事で食中毒の症状が出ている時の
食事法などについても紹介しているので
ぜひ参考にしてツライ腹痛や下痢をはやく治してくださいね!

flagsector.info

-病気・健康
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

つくしの花粉症への効果

つくしは花粉症対策に効果アリ!?食べ方や市販グッズを紹介♪

  こんにちは!   春先、ぽかぽか暖かい陽気の中お散歩するのは気持ちがいいものですが、花粉症持ちの方にとってはツラい季節ですよね。 止まらないくしゃみと鼻水、目の痒みに毎年悩まさ …

虫刺されで病院に行くのは大げさ?受診の目安と何科に行くかを紹介

  こんにちは! 夏は外でのレジャーも多く、特に小さなお子さんがいる方は虫刺されに悩まされているのではないでしょうか。   虫除けスプレーや虫さされの薬も幼児や赤ちゃんにはどんなも …

吹き出物が痛いときの対処法

吹き出物が痛いときの対処法は?原因と市販薬のおすすめを紹介!

  こんにちは!   ふと気づくと出来ている顔の吹き出物。 痒かったり痛かったりして困っていませんか? 特に女性はホルモンの影響でできやすい時期があったりしますよね。   …

銀杏を食べ過ぎたらどんな症状が出る?何個までOK?対処法も紹介!

  こんにちは! 「銀杏を食べ過ぎると鼻血が出る」 「銀杏は歳の数までしか食べちゃダメ」 というのを聞いたことがあるでしょうか。   小さい頃から食べ過ぎないように注意されてきた方 …

花粉症とアルコールの関係 禁酒する?お酒飲みたい!

こんにちは! イネ科のアレルギーがある方にとって 今の時期はまさに秋の花粉症が辛い時期ではないでしょうか。 私自身は花粉症ではないのですが別のアレルギーがあるので 止まらない鼻水や目の痒みに悩まされる …

プロフィール

このサイトを運営しているヒエンです。

山形に住んでいる主婦で2児の母です。
趣味は読書・ゲーム・ものづくりなどなど。
子供たちと一緒に工作をするのも好きです♪

毎日の生活で疑問に思ったことや、
育児の経験から役立ちそうな知識・アイディアなどを 発信していきます!
    %d人のブロガーが「いいね」をつけました。