毎日のお役立ち情報

毎日の生活でちょっと気になることを深掘り!

レジャー

乾燥肌の日焼け止めの落とし方 洗浄料や体はどうする?

投稿日:

こんにちは!

強い日焼け止めを塗った日は普段よりも少し意識して
念入りに洗い流しているという方も多いと思いますが、
「ちゃんと落とせてるかな・・・?」と不安になることはありませんか?

しっかり洗ったつもりでも、独特なにおいが残っていたり
膜を張った感覚が残っているときもあります。

水や汗に強いウォータープルーフの日焼け止めならなおさらですよね。

肌に日焼け止めが残った状態だと、毛穴が詰まり肌荒れの原因になります。

かといって、ごしごし擦るとそれはそれで肌に負担がかかってしまいますよね。

この記事では、もともと乾燥肌で強い洗浄料を使えないという方のため
日焼け止めの上手な落とし方について紹介します。

せっかく肌のために日焼け止めを塗っているのですから、
肌を労わる落とし方もマスターしましょう!

スポンサーリンク

乾燥肌の日焼け止めの落とし方

日焼け止めには紫外線をカットする成分のほか、
その成分を肌に密着させる成分も含まれています。

その成分が弱ければ落ちやすいし、強ければ落としにくい、
ということになります。

一般的にはSPFの高いものほど落ちにくく、
ミルクタイプやジェルタイプのものよりもクリームタイプのもののほうが
落ちにくくなっています。

落とすのに専用のリムーバーが必要なのか、
普段使っている洗顔料で充分なのかは製品によっても違います。

なので、日焼け止めのパッケージの裏面を見て
その日焼け止めの正しい落とし方を確認しましょう。

クレンジング不要」と謳っているものは洗顔だけで大丈夫です。

ポイント!

石鹸で落とせるものでも、「簡単に」落とせるわけではありません。
しっかり丁寧に洗うようにしましょう。

ただ、もともと肌が乾燥していると少し落としづらくなるので、
石鹸で落とせるものでも「落ちていない」と感じたら
クレンジング料を使うようにしたほうがいいですね。

肌が弱くて強いクレンジング剤が使えない・・・という時は
日焼け止めのほうを違うものに変えてみるのがおすすめです。

日焼け止めの落とし方 洗浄料は何を使う?

日焼け止めを落とすときには、
大体クレンジング料洗顔料のどちらかを使います。

どちらを使うかは日焼け止めのパッケージを確認してくださいね!

ウォータープルーフの特別落ちづらい日焼け止めなら
クレンジングをした後に洗顔もするのがおすすめです。

日焼け止め専用のリムーバーというものもあって、
日焼け止めとセットになったものも販売されているので
チェックしてみてくださいね♪


スポンサーリンク

日焼け止めの落とし方 体はどうする?

体の場合も、石鹸クレンジング料を使います。

どちらを使うかは日焼け止めのパッケージを確認してくださいね。
クレンジング不要のものならボディソープで丁寧に洗うだけで充分です。

この時、ナイロンタオルなどでゴシゴシ擦ってしまうと
肌に負担がかかってしまうので、
手のひらを使って優しく洗うのがポイントです。

ウォータープルーフの強い日焼け止めなら
専用のリムーバーやクレンジングを使います。

・・・といっても、専用リムーバーは少しお高め。

体は面積も広いですし、高いリムーバーをたくさん使うのは
ちょっと躊躇しちゃいますよね^^;

そんな時は、ドラッグストアなどで販売されている
1000円以下の安くて大容量なオイルクレンジングを
ボディ用として使うのがおすすめです。

高いものだとケチケチしてちょこっとしか使えないけど
安いものなら気兼ねなく使えるのがいいですよね♪

落とした後はしっかり保湿することを忘れずに!

乾燥肌の日焼け止めの落とし方 まとめ

・日焼け止めはSPFが高いほど落ちにくい。
・日焼け止めのパッケージを確認し、正しい落とし方で落とす。
・クレンジング不要のものは石鹸でOK。ただし丁寧に洗うこと!
・日焼け止めを落とすにはクレンジングや石鹸、専用のリムーバーを使う。
・ゴシゴシ擦るのは肌を傷めるので厳禁!
・安いオイルクレンジングをボディ用のリムーバーとして使うのがおすすめ。
・日焼け止めを落とした後はしっかり保湿する。

日焼け止めの正しい落とし方について紹介しました。

日焼け止めって塗ったはいいけど落とすのに苦労する、ってこと
よくありますよね^^;

スッキリ落としてリラックスしたいのに
「塗ってる」感じが取れないと気持ち悪いもの。

肌を労わるためにも、ぜひ正しい落とし方をマスターしてくださいね♪

flagsector.info

-レジャー
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

虫刺されのかゆみの対処法と早く治す方法。掻いてしまった場合は?

こんにちは! スポンサーリンク この時期、ちょっと外で過ごすだけで虫に刺されてしまいますよね。 蚊以外にもブヨやダニなどに刺されれば強い痒みが長く続くので 「この痒みを今すぐ何とかしたい!」と思う方も …

日焼けでかゆい

日焼けでかゆいときの対策は?原因とかゆみに効く薬を紹介!

こんにちは! うっかり日焼け止めを塗り忘れて、真っ赤に日焼け。 ヒリヒリと痛かったり、かゆかったりとツライですよね。 人によっては夜も眠れないほどかゆい!という方もいます。 痛かったりかゆかったりする …

虫刺されの薬のおすすめ4選!赤ちゃん・幼児用も紹介

こんにちは! 外でのレジャーやイベントも増え、虫が気になる季節になりました。 虫に刺されていざ薬を使おうと思ったら 「使用期限切れてる!!」 ってことありませんか? スポンサーリンク 虫刺されの時期に …

ゴールデンウィークの穴場 関西で日帰りするならここがおすすめ!

こんにちは! ゴールデンウィークの計画はもう立てていますか? カレンダー通りにお休みできる方は ちょっと遠出したり旅行するのもいいですね♪ とはいえ、大型連休ということで、どこへ行っても人混み・・・ …

スキー板のサビ落とし

ここまでやれば大丈夫!スキー板のサビ落としと錆防止のメンテナンス

  こんにちは!   久しぶりにスキー板を出してみたらエッジにサビが発生していた! ということはありませんか?   スキー板のエッジは大体の場合鉄でできており、濡れたまま …

プロフィール

このサイトを運営しているヒエンです。

山形に住んでいる主婦で2児の母です。
趣味は読書・ゲーム・ものづくりなどなど。
子供たちと一緒に工作をするのも好きです♪

毎日の生活で疑問に思ったことや、
育児の経験から役立ちそうな知識・アイディアなどを 発信していきます!
    %d人のブロガーが「いいね」をつけました。