毎日のお役立ち情報

毎日の生活でちょっと気になることを深掘り!

生き物 病気・健康

カタツムリの寄生虫の症状と見分け方、予防方法は?

投稿日:

こんにちは!

カタツムリは子供たちに大人気!
お散歩に行ったときに、ちょこんと葉っぱの上に乗るカタツムリを見て
「お家で飼いたい!」
なんて言われた経験はありませんか?

ちっちゃなカタツムリは可愛らしく、
飼うのにそれほど手間もお金も掛からないけど、
心配なのが寄生虫の問題ですよね><

カタツムリには恐ろしい寄生虫がいる!

ということを知っているママだったら

ダメダメ!
そんなの絶対危ないよ!飼えないよ!」

って言いたくなるかもしれませんね。

でも実はカタツムリの寄生虫は感染例がかなり少なく
沖縄に住んでいるのでなければ
お子さんがたまたまその辺で見かけたカタツムリで
寄生虫に感染する可能性は極めて低いです。

とはいえ、感染すると怖い寄生虫であることは確かなので
カタツムリを飼うのであれば注意する点がいくつかあります。

この記事ではカタツムリの寄生虫に感染したときの症状や
感染予防のためにカタツムリを飼うときに注意することをまとめました。

お子さんを守るためにもぜひ覚えておいてくださいね!

スポンサーリンク

カタツムリの寄生虫に感染したときの症状とは?

カタツムリは他の鳥やネズミなど色々な生き物の餌になるので
寄生虫にとっては条件のいい優良物件!

中間宿主として色々な寄生虫の標的になっています。

その中でも人やペットにも感染して重篤な症状を引き起こす
広東住血線虫には特に注意が必要です。

カタツムリに寄生する広東住血線虫とは?

広東住血線虫はネズミに寄生する寄生虫で、
アフリカマイマイをはじめとしたカタツムリやナメクジを
中間宿主として寄生しています。

アフリカマイマイは気温の関係で日本では沖縄諸島にしか生息していませんでしたが
2007年に鹿児島でも発見され、
温暖化の影響で今までよりも北の方まで定着しているとも言われています。

また、アフリカマイマイ以外にも本州にいる別のカタツムリに
広東住血線虫が寄生している可能性もあります。

カタツムリの寄生虫に感染したときの症状

カタツムリの寄生虫が人に感染すると、
脳・脊髄の血管・髄液に寄生し好酸球性髄膜脳炎を引き起こします。

寄生虫が体に取り込まれてから約1週間~3週間の潜伏期間があり、
次のような症状が出ます。

  • 頭痛
  • 吐き気
  • 嘔吐
  • 倦怠感
  • 発熱
  • 全身の痛み
  • 首が固まって動かしづらくなる

重症になると、昏睡麻痺痙攣を起こすことがあり、
まれに麻痺・失明・てんかんなどの後遺症が残ることがあります。

感染例は東南アジアや太平洋諸島に多いのですが、
日本でも沖縄に住む7歳の女の子が広東住血線虫症で亡くなっています。

悪ふざけで生きたナメクジを丸呑みした男性が
広東住血線虫症で亡くなったというニュースもありますね。

広東住血線虫症
広東住血線虫が原因となった感染症のこと。

国立感染症研究所によると、
日本では沖縄に多いものの本州でもいくつか感染例があるようです。

感染しても大体は脳に到達する前に寄生虫が死滅して体の外に排出されるので
軽い症状だけで済んだりします。

広東住血線虫には駆虫薬がなく、痛みを取る治療をしながら
体の外に排出されるのを待つしかありません。
2週間~4週間で自然に治ります。

ただ、上にも書いたとおり、寄生虫が脳まで到達してしまうと
重篤な症状が出たり場合によっては後遺症が残ります。

風邪かな?と思っても、カタツムリやナメクジに心当たりがあれば
決して放置せず、すぐに病院を受診するようにしましょう。

寄生虫は実は弱い

感染すると恐ろしい広東住血線虫ですが、
実は寄生虫そのものはとっても弱くて、成虫になる前に死滅します。

脳まで到達していなければ、症状も頭痛や吐き気など
「風邪かな?」くらいの軽いもので済みます。

ところが、脳まで到達してそこで死滅すると
免疫系が寄生虫の死骸を「異物がある!!」と思って
過剰に攻撃してしまいます。

その結果、脳に深刻なダメージを受け
上に書いたような麻痺や昏睡などが起こります。

自分の体に攻撃されている、というのも
ちょっと怖いですよね^^;

カタツムリに寄生虫がいるかの見分け方はある?

カタツムリを飼う前に、
そのカタツムリに広東住血線虫がいるかどうか見分けられたら安心ですよね♪

ですが、広東住血線虫は寄生していてもこれといって
ハッキリ分かる兆候がないので
残念ながら見分けることは不可能です。

カタツムリを飼うのであれば「寄生している可能性がある
ということを念頭に置いて、気をつけて飼うしかありません。

この後注意点についてもまとめるので、参考にしてくださいね!

冒頭のほうで、カタツムリには色々な寄生虫がいる、と書きましたが
ロイコクロリディウム」に感染していればすぐに見分けられます。

ロイコクロリディウムは最終宿主である鳥に食べてもらうため、
カタツムリの触覚に寄生してイモムシに擬態します。

考えただけでもキモチワルイですよね・・・><

見た目がとってもグロテスクで閲覧注意なので写真は載せませんでした。笑

気になる方は検索してみてくださいね。(オススメはしません・・・)


スポンサーリンク

カタツムリを飼うときの寄生虫感染予防

カタツムリの寄生虫による感染例は日本ではかなり少なく、稀なので
そこまで神経質になったり、怖がる必要はありません。

カタツムリやナメクジを生で食べなければ大丈夫、とも言われています。

ただ、間接的に口に入ってしまうことも考えられますし、
実際に死亡例もありますから、
やっぱり飼うのであれば気をつけるに越したことはありません。

カタツムリ本体以外にも粘液の中に寄生虫がいたりするので
次の注意点を必ず守ってくださいね!

  • 生で食べない、口に入れないこと!
  • 素手で触らないこと!
  • カタツムリのお世話をした後は石鹸でよく手を洗うこと!
  • カタツムリが這った野菜はよく洗うこと!

カタツムリやナメクジをそのまま食べる猛者はあまりいないかと思いますが
危険なので絶対にやめましょう。

上にも書きましたが、悪ふざけでナメクジを食べた男性が
1ヶ月闘病した末に亡くなっています。

また、食べた覚えがないのに感染した、という方もいて
そういう場合、よく手を洗わずに食事をしたとか
カタツムリやナメクジが這った野菜をよく洗わずに食べた
というケースが多いです。

スーパーで買ってきた野菜にナメクジがついてた!
なんてこともたまにあるので気をつけて洗うようにしましょう。

野菜を生で食べる、手作りのサラダや野菜ジュースは要注意です!

また、カタツムリ・ナメクジ以外にも
淡水エビ・カニ・カエルも生で食べると危険なので覚えておいてくださいね。

スポンサーリンク

カタツムリの寄生虫の症状 まとめ

・カタツムリは寄生虫の中間宿主になりやすい。
・広東住血線虫は人間が感染すると髄膜脳炎を引き起こす。
・広東住血線虫症は風邪のような軽い症状で済むことが多いが、
 後遺症が残ったり、最悪の場合は死に至ることもある。
・日本では沖縄での感染が多いが、本州でも感染例がある。
・免疫系が脳に到達した寄生虫の死骸を過剰に攻撃してしまう。
・広東住血線虫に寄生されたカタツムリを見分けるのは不可能。
・広東住血線虫はカタツムリの体だけでなく、粘液にもいる。
・カタツムリやナメクジは生で食べたり、口に入れたりしないこと。
・間接的に口に入るのを防ぐため、手洗いを徹底する。

カタツムリの寄生虫について感染したときの症状や
予防方法について紹介しました。

日本での感染は稀で症状も軽くて済むとはいえ、
場合によっては後遺症が残ったり最悪亡くなってしまう怖い寄生虫です。

私にも小さい子供がいますが、
間違えて口に入れてしまったら・・・!
と思うと怖いですね><

でも、きちんと手洗いするなど気をつけていれば感染することもないので
危険性はちゃんと知った上で、あまりビクビクせず
楽しんで飼えたらいいかなと思います。

別の記事でカタツムリの飼い方についても紹介しているので
ぜひ参考にしてみてくださいね♪

flagsector.info

-生き物, 病気・健康
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

秋の花粉症の植物と時期を紹介!杉花粉もある!?

こんにちは! 秋になり、何だか鼻がグズグズ…という方もいるかと思います。 花粉症と言ったら春のイメージですが 夏でも秋でも花粉症を起こす可能性があるということはご存知ですか? 今まで春しか花粉症になら …

虫刺されのかゆみの対処法と早く治す方法。掻いてしまった場合は?

こんにちは! スポンサーリンク この時期、ちょっと外で過ごすだけで虫に刺されてしまいますよね。 蚊以外にもブヨやダニなどに刺されれば強い痒みが長く続くので 「この痒みを今すぐ何とかしたい!」と思う方も …

虫刺され跡の色素沈着を消す方法

虫刺され跡の色素沈着を消す方法と治す市販薬のおすすめ 病院の場合は?

  こんにちは!   虫に刺された後、気づくと色素沈着し茶色いシミとして残ってしまうことがよくありますよね。 夏は脚を出したファッションも楽しみたいけど、虫刺され跡が気になっていつ …

インフルエンザ登園はいつから?解熱したらOK?解熱後の咳は?

  こんにちは! 幼稚園・保育園に通っているお子さんがいる場合、この時期心配なのがインフルエンザではないでしょうか。 もし、自分の子供がインフルエンザで熱を出してしまった場合、他のお子さんに …

口角炎の原因と治し方 治す食べ物と市販薬のおすすめを紹介!

  こんにちは!   食事をしようと口を開けた瞬間、口の端に感じるピリッとした痛みと違和感・・・。 口の端が切れたり炎症を起こす口角炎ってなかなか治らなくて厄介ですよね>< &nb …

プロフィール

このサイトを運営しているヒエンです。

山形に住んでいる主婦で2児の母です。
趣味は読書・ゲーム・ものづくりなどなど。
子供たちと一緒に工作をするのも好きです♪

毎日の生活で疑問に思ったことや、
育児の経験から役立ちそうな知識・アイディアなどを 発信していきます!
    %d人のブロガーが「いいね」をつけました。