こんにちは!
あなたは「イースター」という行事をご存知でしょうか?
聞いたことはあるけど、詳しくは知らないという方が多いのではないでしょうか。
イースターは、日本ではクリスマスやハロウィンほど一般的に広まっているわけではありません。
ディズニーリゾートでのイベントくらいでしか見聞きする機会はないですよね。
この記事では、意外と知らないイースターについて
- イースターってどんな日?
- イースターにはどんな意味があるの?
- 卵とかウサギってイースターと関係あるの?
という疑問を解消していきます。
この記事を読めば、イースターが楽しみになるかも!?
目次
イースターの意味とは?
イースターは日本ではそれほど広まっていません。
なんとなく、キリスト教の行事?ということは知っていても、それ以上詳しくは知らない方も多いのではないでしょうか。
まずはイースターの概要について紹介します!
イースターってどんな日?
イースターとは日本語で「復活祭」ともいいます。
何となくイメージがつくかとは思いますが、イエス・キリストが復活したことを祝う日ですね。
キリスト教の祖、イエス・キリストは弟子の裏切りによって磔にされますが、その3日後の日曜日に蘇ったと言われています。
キリストの誕生日であるクリスマスと同じくらい、キリスト教徒にとっては重要で意味のある日なんですね。
そんな重要な日であるイースターはクリスマスと同様、家族揃って食卓を囲み、美味しいものを食べて過ごすのが一般的です。
ちなみに、モアイ像で有名なイースター島はイースターの日に発見されたと言われています。
イースターの日にち
イースターはイエス・キリストの復活を祝う日。
復活したのが、磔にされた3日後の日曜日ですからそれに合わせてイースターのお祝いがされます。
具体的には「春分の後の最初の満月の次の日曜日」ですね。
「イースター・サンデー」と言ったりもします。
イースターは3/22~4/25のどこかで毎年日にちが変わります。
「春分の後の最初の満月の次の日曜日」という数え方もちょっと複雑ですよね^^;
キリスト教は世界中に信者がいますから、国によって少しずれると思いませんか?
実はここにはちょっとした工夫があります。
イースターは春分を3/21として日にちを計算しています。
こうすることで時差による違いがなくなり、世界中で同じ日にイースターが祝えるようになりました。
ちなみにこれらはグレゴリオ暦での話。
カトリックやプロテスタントといった西方教会ではグレゴリオ暦を使っていますが、正教会などの東方教会ではユリウス暦を使っています。
なので、西方教会と東方教会ではイースターの日にちが違います。
東方教会では1ヶ月ほどズレて4月から5月の間ですね。
イースターの起源
イースターは、ゲルマン神話での春の女神、「Eostre(エオストレ)」から来ているという説があります。
もともとは春の訪れを祝う日だったのを、後からキリスト教徒が統合したと言われていますが、実際にははっきりと分かっていません。
イースターと卵の関係
イースターと言えばカラフルな卵のイメージですよね!
イースター関連のグッズなどでも卵が多い印象です。
では、イースターと卵にはどんな関係があるのでしょうか。
卵は命のはじまり。
生命の象徴です。
殻を割って生まれてくる姿がイエスの復活を表すとして、5世紀ごろには既に教会で象徴となっていました。
そういった理由で、イースターではよく卵が使われます。
代表的なものが、カラフルな卵で飾りつけをする「イースターエッグ」。
イースターエッグは、もともと中身を抜いた本物の卵を使っていましたが、現在では卵型のチョコレートやおもちゃを使うのが主流です。
その他、家の中や庭に隠されたイースターエッグを探す「エッグハント」や、卵を割らないようにして転がす「エッグロール」など、イースターならではな遊びもたくさんあります。
イースターの料理も卵料理が多いようですね。
イースターとうさぎの関係
イースターにはうさぎも欠かせません。
卵と一緒にウサギが飾られていることも多いですよね。
イースターのウサギは「イースター・バニー」と呼ばれています。
なぜうさぎなのか不思議ですよね。
先ほど、イースターは女神エオストレから来ていると書きました。
実はウサギはエオストレの象徴でもあり、地上の姿とも言われています。
また、うさぎは繁殖力が高いことから、繁栄・多産・豊穣を意味しています。
春のお祝いでもあるイースターにはピッタリですね♪
「イースター前夜にイタズラウサギが卵を隠した」という言い伝えもあります。
エッグハントをする前に、お子さんにこの話をすると喜ばれそうですね!
イースターの意味 まとめ
・イースターはクリスマスと同様、家族で美味しいものを食べて過ごすのが一般的。
・イースターの日にちは「春分の後の最初の満月の次の日曜日」
・イースターは3/22~4/25のどこかで毎年日にちが変わる。時差による違いはなく、世界中で同じ日。
・西方教会と東方教会ではイースターの日にちが違う。
・イースターは春の女神「エオストレ」から来ていると言われているが、はっきりとは分かっていない。
・卵は生命の象徴でもあり、5世紀ごろから教会ではイースターの象徴となっていた。
・イースターエッグやエッグハント、エッグロールなど、イースターでは卵がよく使われる。
・ウサギは繁殖力が高く、繁栄を表す。
意外と知らないイースターの意味や卵とうさぎの関係について紹介しました。
イースターがハロウィンやクリスマスほど広まっていないのには、毎年日付が変わるということも影響しているかもしれませんね。
クリスチャンでなければあまり関わりのないイースターですが、子供と一緒にエッグハントをしてみるのも楽しそうです♪
今年はぜひ、たまごやウサギの飾りつけをしてみてくださいね!