毎日のお役立ち情報

毎日の生活でちょっと気になることを深掘り!

山菜採り 病気・健康

つくしの栄養と効能・毒性とは?食べ頃の見方も徹底解説!

投稿日:

つくしの栄養と効能

 

こんにちは!

 

春になると土手などににょきにょき生えてくる、つくし

ただの雑草と思いがちですが、実は栄養満点のれっきとした山菜なんです!

子供のころ、つくし料理を食べていたという方も多いのではないでしょうか。

 

この記事では、つくしの知られざる効能・効果毒性についてまとめました。

記事後半では、「つくし料理、食べてみようかな」と思った方向けに食べ頃のつくしの見極め方も紹介しています。

春の味覚を美味しく味わって健康的に過ごしましょう!

 

関連記事

 

スポンサーリンク

つくしの栄養と効能

つくしの栄養と効能

 

つくしは昔から漢方薬にも使われるほど栄養が豊富なんです!

まずはつくしに含まれる成分を見てみましょう。

 

エネルギー 33kcal
水分 88.9g
たんぱく質 3.4g
脂質 0.1g
炭水化物 6.7g
食物繊維 6.7g
βカロテン 1100μg
ビタミンE 3.8mg
ビタミンK 17μg
ビタミンB2 0.1mg
ナイアシン 1.1mg
ビタミンB6 0.21mg
葉酸 74μg
パントテン酸 0.48mg
ビタミンC 15mg
ナトリウム 4mg
カリウム 340mg
カルシウム 58mg
マグネシウム 26mg
リン 82mg
1.1mg

 

特に豊富に含まれる栄養について詳しく紹介します。

 

ビタミン

つくしにはβカロテンビタミンCビタミンEが豊富に含まれています。

特にビタミンEは野菜の中でもトップクラスの含有量!

これらは抗酸化力に優れていて、アンチエイジング効果のほか、免疫活性作用発がん抑制作用があります。

 

ビタミンCはメラニンの生成を抑える効果があり、美肌に一役買ってくれます。

 

βカロテンは体内でビタミンAに変化し、皮膚や粘膜、目を健康に保つ働きをします。

視力回復や美肌に効果があり!

 

女性に嬉しい効果が満載ですね!

 

カリウム

つくしにはカリウムが多く含まれています。

カリウムには利尿作用があるので、むくみ予防になりますね!

高カリウム血症の危険性がある方は食べない方がいいでしょう。

 

食物繊維

つくしには不溶性の食物繊維が含まれています。

食物繊維には整腸作用があることは言わずもがなですよね。

それ以外にも、生活習慣病を予防する効果もあります。

 

フラボノイド

つくしには抗アレルギー成分であるフラボノイドが含まれています。

花粉症やアレルギーのつらい症状の緩和に役立ちますよ。

 

つくしの花粉症への効果については別の記事で詳しく紹介しています。

よければこちらも併せてチェックしてみてくださいね!

 

 

つくしの毒性

つくしの毒性

 

つくしには微量ですが植物性の毒が含まれています。

つくしを食べるときにはしっかりあく抜きをして、大量に食べないように注意しましょう。

通常の量であれば問題ありません。

 

つくしに含まれる毒について詳しく紹介します。

 

チアミナーゼ

チアミナーゼはビタミンBを分解する酵素です。

ビタミンB1欠乏症を引き起こす危険性があるので、普段アルコールの摂取量が多いなどビタミンB1が不足しがちな方は注意してくださいね!

 

アルカロイド

アルカロイドは植物性の毒で、大量に食べると嘔吐や腹痛を引き起こします。

 

つくしを食べない方がいい方

つくしは大量に食べなければ問題ないと言われていますが、念のため避けた方がいい方もいます。

 

  • 高カリウム血症の方
  • 腎機能が低下している方、機能不全の方
  • 妊婦さん
  • 幼児
  • ニコチン過敏症の方
  • ビタミンB1欠乏症の方


スポンサーリンク

つくしの食べ頃の見方

つくしの食べ頃の見方

 

つくしの栄養と効能について紹介してきました。

アレルギー対策アンチエイジング美肌…などなど嬉しい効果が満載ですよね!

きっとあなたもつくしを食べたくなってきたのではないでしょうか?

せっかくなら美味しいつくしを見極めて採りたいですよね!

 

つくしは胞子が散る前のものが食べ頃です。

頭の部分がキュッと締まっていて固いものですね。

かさが開ききっていて胞子が散っているものも見かけますが、生えてからずいぶん時間が経ったものなのであまりおすすめしません。

 

茎が太く、袴の間隔が短いものがいいでしょう。

つくしは時間が経つと固くなってしまうので、摘んだものはすぐに食べるようにしてくださいね!

 

スポンサーリンク

つくしの栄養と効能 まとめ

・つくしには抗酸化力に優れたビタミン類が豊富に含まれている。
・つくしにはカリウムが含まれており、むくみ予防になる。高カリウム血症の方は注意!
・つくしには整腸作用や生活習慣病の予防に役立つ食物繊維が含まれている。
・つくしには抗アレルギー成分であるフラボノイドが含まれている。
・つくしにはチアミナーゼやアルカロイドが含まれているため、大量に食べないようにする。
・頭の部分が固く締まっていて胞子が散る前のものが食べ頃。

 

つくしの栄養と効能について紹介しました。

 

つくしは割とどこにでも生えている生命力の強い植物ですが、実は栄養満点!

ただの雑草にしておくのはもったいないですよね。

たくさんの効果があるつくしをぜひ味わってほしいなと思います♪

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

flagsector.info

-山菜採り, 病気・健康
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

冷凍食品でも食中毒!?冷凍で死滅させられる?解凍のポイントも紹介!

こんにちは! 市販の冷凍食品やまとめ買いしたものの冷凍、作り置きの冷凍って 食中毒の危険性があるのかどうかよく分からないですよね。 スポンサーリンク 特に小さい子供がいると食中毒の重症化も心配だし 「 …

反り腰の原因

反り腰の原因はコレだった!改善筋トレで脚やせはできるのか

  こんにちは!   女性の方は特に、反り腰によるスタイルの崩れを気にされている方も多いのではないでしょうか。 骨盤が前に傾いているだけで、お腹が出たり太ももが太くなったりとデメリ …

熱中症の症状と段階 なりやすい環境や風邪との見分け方を紹介!

こんにちは! 暑い日が続くと家族の熱中症が心配ですよね。 炎天下の中で長時間働く夫、体力も低く重症化しやすい子供。 この時期は特に暑さ対策・脱水対策をしっかり行っている方も多いと思います。 スポンサー …

飲食店で食中毒になったらどうする?補償についても紹介

こんにちは! 夏の暑い時期は食中毒の危険性もぐっと高くなります。 家庭内でもしっかり対策している方が多いかと思いますが、 もしも飲食店の食事が原因で食中毒になってしまったらどうすればいいでしょうか。 …

食中毒の対処法で食事や薬はどうする?受診の目安も紹介!

こんにちは! 暑くなってくる時期、食中毒が心配ですよね。 お腹が痛くなったり吐き気があったりして 原因の食べ物に心当たりがある…という場合 「もしかして食中毒かも…」と不安になったりすると思います。 …

プロフィール

このサイトを運営しているヒエンです。

山形に住んでいる主婦で2児の母です。
趣味は読書・ゲーム・ものづくりなどなど。
子供たちと一緒に工作をするのも好きです♪

毎日の生活で疑問に思ったことや、
育児の経験から役立ちそうな知識・アイディアなどを 発信していきます!
    %d人のブロガーが「いいね」をつけました。