毎日のお役立ち情報

毎日の生活でちょっと気になることを深掘り!

祇園祭り

祇園祭りのちまきのご利益 販売期間はいつからいつまで?価格も紹介

投稿日:

こんにちは!

祇園祭りではお守りのちまきが買えることで有名ですよね!

京都旅行を計画していて、「祇園祭りに行くならちまきを買わないと!」って
ウキウキしている方もいるのではないでしょうか*^^*
ですが、ご利益や販売期間、価格など、初めての方には分からないことだらけですよね。

せっかく行ったけど買えなかった…
買ったはいいけどご利益が自分の求めているものと違っていた…

そんなことになったら悲しいですよね><

この記事では、各山鉾で買えるちまきのご利益と価格、
いつからいつまで買えるのかについてまとめています。

祇園祭りのちまきを買おうと思っている方必見!
お目当てのちまきをチェックしておきましょう♪

スポンサーリンク

祇園祭りのちまきのご利益

祇園祭りのちまきは山鉾ごとに購入できるのですが、それぞれの山鉾でご利益が違います。
とりあえず長刀鉾のちまきを…という方が多いのですが、
自分の叶えたい願いがハッキリしているのであれば、せっかくなのでご利益で選ぶのがいいですよ♪

山鉾ごとのご利益をまとめましたので、参考にしてくださいね!

長刀鉾(なぎなたぼこ)

ご利益 : 厄除け・厄病除け

一番人気の長刀鉾は厄除けのご利益です。
悪いことから守ってくれる厄除けは万人向けのスタンダードなご利益ですね。

長刀鉾
順番を決めるためのくじを取らず、毎年巡行の先頭を行く鉾。
生稚児が乗る唯一の鉾で女人禁制を守っており、女性は鉾に登れない。
長刀は厄病邪悪をはらうと言われている。鉾先に大長刀がついているのが特徴。

函谷鉾(かんこぼこ)

ご利益 : 厄除け・厄病除け

長刀鉾と同じです。
長刀鉾に人気が集中していますが、同じご利益ならこっちでもいいかなと思います。

函谷鉾
中国戦国時代に孟嘗君が鶏の鳴きまねによって函谷関を脱出できた故事が由来。
鉾先の山と月が目印。

月鉾(つきぼこ)

ご利益 : 厄除け・厄病除け

これも同じですね。
山鉾ではちまき以外にも手ぬぐいやお守りなどのグッズが購入できますが、
この月鉾はうさぎの柄で可愛いです*^^*

月鉾
月読尊(つきよみのみこと)を祀っている。鉾先は三日月。
装飾が豪華なので、動く美術館の筆頭とも言われている。

郭巨山(かっきょやま)

ご利益 : 厄除け・金運招福・母乳の出を助ける

金運アップのご利益です。他のグッズもゴールデンな感じ。
母乳の出を助けるとのことで、これから出産予定の方やお子さんが生まれたばかりのママにもおすすめ。

郭巨山
貧困で母と息子を養えなくなった郭巨が意を決して山に子供を埋めに行ったところ、
黄金の釜を掘り当てた、という故事が由来。
ご神体は郭巨と子供。

四条傘鉾(しじょうかさぼこ)

ご利益 : 厄除け・縁結び

恋愛運アップです。
出会いが欲しい、恋人が欲しい、結婚したい、という方向け。

四条傘鉾
踊りと囃子のある古い鉾。
一度は途絶えたものの復元・再興され巡行に加わるようになった。
鉾先には花瓶と赤幣、若松。

役行者山(えんのぎょうじゃやま)

ご利益 : 厄病除け・交通安全・安産

ご利益がバラバラですが、例えば出産を控えているママに安産のお守りとして
車を運転するパパに交通安全のお守りとして、おそろいで持つものいいですね。

役行者山
役行者が一言主神を使って葛城と大峯の間に橋をかけた故事が由来。
役行者は藤原鎌足の病気を治したとも言われている。
ご神体は役行者・一言主神・葛城神

鷹山(たかやま)

ご利益 : 厄除け・厄病除け

焼失し巡行していない山ですが、ちまきやお守りなどの授与品は販売しています。

黒主山(くろぬしやま)

ご利益 : 魔除け・盗難除け

盗難除け、というのは初めて知りました。
盗難で困っている方やお店などにいいですね!

黒主山
桜の造花が目印。この桜も玄関に飾ると悪事が入ってこないと言われている。
ご神体は桜を仰ぎ見る大伴黒主。

鯉山(こいやま)

ご利益 : 出世開運

仕事運アップのお守りで、これから仕事をバリバリこなしたい方におすすめ。

鯉山
登竜門(滝を登った鯉が龍になる)の故事が由来。
ご神体は1.5mもの大きさの木彫りの鯉。

布袋山(ほていやま)

ご利益 : 厄除け・安産・寿福増長・子孫繁栄

鷹山と同じく、焼失によって巡行していない山です。
これから出産を控えているお母さんにもいいですが、
おじいちゃん・おばあちゃんへのお土産にもぴったりですね!

布袋は実在する僧で七福神にも入る福の神です。

山伏山(やまぶしやま)

ご利益 : 火除け・雷除け

ピンポイントですが、災害のお守りにいいですね。

山伏山
法観寺の五重塔が傾いた際に浄蔵貴所が法力で直した、という伝説が由来。
ご神体は山伏姿の浄蔵貴所。

菊水鉾(きくすいぼこ)

ご利益 : 不老長寿・商売繁盛

長生きしてね、の想いをこめておじいちゃん・おばあちゃんにプレゼントするといいですね。
商売繁盛なのでお店に飾ってもいいかもしれません。
表千家と裏千家と遠州流が日替わりで有料のお茶会を開催しているので、
菊水鉾でちまきを購入するならついでにお茶を楽しむのもいいですね。

菊水鉾
千利休の師である茶人の屋敷にある名水・菊水井が由来。
鉾先には金色の菊。

鶏鉾(にわとりぼこ)

ご利益 : 厄除け・厄病除け

スタンダードな厄除けなのでどんな方にもピッタリです。

鶏鉾
天下が平和に治まっていて、訴訟用の太鼓が使われなくなり鶏が巣を作ったという故事が由来。
鉾先には金色の鶏のたまご。

白楽天山(はくらくてんやま)

ご利益 : 学問成就・招福除災

学生さん、とくに受験生にピッタリですね。
ちまきの他に学問成就のブレスレットなどが販売されています。

白楽天山
白楽天が道林禅師に仏法について尋ねた説話が由来。
ご神体は白楽天と道林禅師。

八幡山(はちまんやま)

ご利益 : 夜泣き封じ・夫婦円満

小さなお子さんがいるパパとママに。夜泣きは本当に大変です…^^;
鳩の形の笛や鈴もあるので赤ちゃんも喜ぶのではないでしょうか。

八幡山
八幡宮を祀っている。
鳥居の上に夫婦円満の象徴である鳩が止まっているのが目印。
ご神体は応神天皇の騎馬像。

北観音山(きたかんのんやま)

ご利益 : -

ご利益はなし…というよりも、ちまきやお守りなどの授与品が販売されておらず
関係者にのみ配られるようです。
由来をみると厄病除けや子供の健康によさそうですね。

北観音山
楊柳観音像と韋駄天立像が祀られている。
楊柳観音は病苦から守り、韋駄天は子供の病魔を除く神。
ご神体は楊柳観音像。大きな柳の木が目印。

南観音山(みなみかんのんやま)

ご利益 : -

北観音山と同じです。

南観音山
楊柳観音像と善財童子像が祀られている。
ご神体は楊柳観音像。

放下鉾(ほうかぼこ)

ご利益 : 厄除け・厄病除け

スタンダードな厄除けです。

放下鉾
放下僧を祀っているのが由来。
放下とは大道芸のことで、放下僧は曲芸や大道芸を披露する禅宗の僧のこと。
鉾先には日・月・星。

大船鉾(おおふねぼこ)

ご利益 : 安産

出産を控えたお母さんに。
腹帯なども販売しているのでセットで購入したいですね。

大船鉾
ご懐妊中の神功皇后による三韓征伐の説話が由来。
凱旋の船鉾とも言われている。
船鉾とほとんど同じ形だが、大船鉾の方が一回り大きいのが特徴。

船鉾(ふねぼこ)

ご利益 : 安産

大船鉾と同じです。腹帯も購入できます。

船鉾
大船鉾と同じく、神功皇后の説話が由来。
船首には中国の想像上の生き物・げきが付いている。

岩戸山(いわとやま)

ご利益 : 開運

アバウトですが、色々な運を上げたい方向けでしょうか。
いいことがありそうな予感です♪

岩戸山
天照大神が天の岩戸を開いて現れる故事が由来。
ご神体は天照大神と手力雄尊とイザナギノミコト。

鈴鹿山(すずかやま)

ご利益 : 雷除け・安産・盗難除け

ご利益がバラバラですが、女性向けのお守りでしょうか。
お店に飾るのもいいですね。

鈴鹿山
鈴鹿山で鬼を退治した鈴鹿権現と瀬織津姫命の伝説が由来。
瀬織津姫命は厄除けの女神。
ご神体は女人姿の鈴鹿権現。

孟宗山(もうそうやま)

ご利益 : 親孝行

親孝行のご利益、というのもあまり見かけないですよね。
これから親孝行したいかたにおすすめ。

孟宗山
孟宗が病気の母のために雪の中からたけのこを掘り当てた故事が由来。
たけのこやまとも言われている。
ご神体は鍬と筍を持った孟宗。

蟷螂山(とうろうやま)

ご利益 : 学問成就・招福除災

人気の山のひとつです。
学生さんにピッタリのお守りですね。

蟷螂山
車に轢かれそうになったカマキリが鎌を振り上げて立ち向かう故事が由来。
動くカマキリが目印。

油天神山(あぶらてんじんやま)

ご利益 : 学問成就

こちらも学生さんむけのお守りです。

油天神山
天神さん(菅原道真)が祀られているのが由来。
梅の枝と鈴がつけられている。

太子山(たいしやま)

ご利益 : 知恵授与・身代わり

知恵授与ということで、学生さんだけでなく社会人のスキルアップにもいいかもしれません。
知恵のお守りなども購入できます。

太子山
聖徳太子が霊木で六角堂を建立した伝説が由来。
真木は普通は松を立てるが、太子山は杉を立てているのが特徴。

浄妙山(じょうみょうやま)

ご利益 : 勝ち運

勝負の世界にいるかたにおすすめの山。
ご利益は勝ち運ですが、交通安全のお守りも販売しています。

浄妙山
筒井浄妙と一来法師の先陣争いが由来。
ご神体は筒井浄妙と一来法師。

橋弁慶山(はしべんけいやま)

ご利益 : -

ちまきは販売されていますが、ご利益は特に公表されていないようです。

橋弁慶山
五条橋での弁慶と牛若丸の出会いが由来。
ご神体は弁慶と牛若丸。

占出山(うらでやま)

ご利益 : 安産

出産を控えている女性におすすめです。

占出山
神功皇后の、鮎を釣って戦勝の兆しとした故事が由来。
船鉾と同じく、神功皇后は安産の神として祀られている。

霰天神山(あられてんじんやま)

ご利益 : 雷除け・火除け

災害のお守りにいいですね。

霰天神山
大火のときに霰が降って鎮火したという伝説が由来。
その時に霰とともに降ってきた天神さんが祀られている。

綾傘鉾(あやかさぼこ)

ご利益 : 縁結び・厄除け

恋愛運アップなので出会いが欲しい方や結婚したい方向け。

綾傘鉾
音楽・舞踊・棒振り芸があるのが特徴。
鉾先には金の卵をもった鶏。

伯牙山(はくがやま)

ご利益 : 厄病除け・技芸向上

技芸向上のご利益があるので、仕事のスキルアップにいいですね。

伯牙山
琴の名人である伯牙が親友の訃報に悲しみ、琴の弦を切ったという故事が由来。
ご神体は高さ2mほどの伯牙。

芦刈山(あしかりやま)

ご利益 : 夫婦円満・縁結び

カップルや夫婦でおそろいで持つといいかもしれませんね。

芦刈山
妻と離れ、芦を売っていた翁が3年ぶりに妻に再会する謡曲が由来。
ご神体は老翁。

木賊山(とくさやま)

ご利益 : 迷子よけ

方向音痴の方や小さなお子様がいる方へ。
迷子のお守りも販売されています。

木賊山
わが子をさらわれ、木賊を刈りながら過ごした翁を描く謡曲が由来。
ご神体は等身大の翁人形。

保昌山(ほうしょうやま)

ご利益 : 縁結び

恋人が欲しい方や結婚したい方に。
縁結びのお守りや絵馬も販売しています。

保昌山
和泉式部と平井保昌の恋物語が由来。
ご神体は紅梅を掲げている保昌。


スポンサーリンク

祇園祭りのちまきの販売期間

祇園祭りのちまきは各山鉾の組み立て場所で販売しており、
販売期間は山鉾によっても違うのですが山鉾が建ってから販売されるようです。

宵山には販売されていますが、夕方は人が多く混雑するので
午前中にゲットするのがおすすめですよ♪

販売終了の時期ははっきりとは決まっていなくて、売り切れ次第終了となっています。

宵山期間には行けない…確実に手に入れたい…
という方も安心してくださいね。

八坂神社に行くと全ての山鉾の授与品(ちまきやお守り)が7月中いつでも購入できます。

祇園祭りのちまきの価格

ちまきの価格は山鉾によって異なりますが500円~1000円で購入できます。
500円の山鉾と1000円の山鉾が多いですね。

祇園祭りのちまき まとめ

・山鉾によってご利益が違い、厄除けのものが多い。
・巡行はしていないがちまきを買える山鉾もある。
・山鉾の組み立て場所で購入する場合、山鉾建てから販売し売り切れたら終了。
・7月中は八坂神社でも購入できる。
・ちまきの価格は500~1000円。

祇園祭り自体が厄除けのお祭りなので、厄除けのちまきが多いですね。

夜泣き封じや迷子よけなんてものもあって、初めて知ったので面白いなと思いました。
色んなご利益があるのでどれにしようか迷いますが、コンプリートしてみるのもいいかもしれませんね♪

ぜひお気に入りの山鉾を見つけてみてくださいね!

スポンサーリンク

flagsector.info

-祇園祭り
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

祇園祭りのお稚児さんの選び方としきたりや祭り期間中の生活とは?

こんにちは! 京都の祇園祭りで、長刀鉾には稚児と呼ばれる小学生くらいの男の子が乗っています。 他の鉾は人形ですが長刀鉾は本当の生稚児ですね。 稚児が決まるとニュースで流れたり、インタビューがあったりし …

祇園祭りの宿泊のおすすめ 山鉾巡行が見れるホテル10選!

こんにちは! 祇園祭りを見に京都に行くなら宿泊場所もしっかり選びたいですよね。 日本三大祭のひとつでもある祇園祭りは、早いうちから周辺ホテルが満室になるので 行くことが決まったら早めにホテルの予約をし …

京都祇園祭の内容とは?見所や楽しみ方を調べてみた!

こんにちは! 京都祇園祭の内容や見どころ、楽しみ方は祇園祭初心者さんが気になるポイントですよね! 夏の京都に旅行に行くなら日本三大祭でもある祇園祭も見てみたい! でも、祇園祭りってどんなお祭りなんだろ …

祇園祭りで屋台が出る日程と場所は?おすすめの人気グルメも紹介!

こんにちは! 祇園祭りに行くなら屋台も楽しみのひとつですよね! 出店があるとお祭り気分も高まってウキウキします♪ スポンサーリンク 屋台が出る日程や時間、場所はしっかりチェックしてありますか? 屋台を …

祇園祭りの宵山でおすすめの楽しみ方5選

こんにちは! 7月になると、京都では祇園祭りが始まります。 祇園祭りは三大祭のひとつでもありますからぜひ一度は行ってみたいですよね♪ 祇園祭りの見所といえば、やっぱり山鉾巡行ですが 一番の人気と人手を …

プロフィール

このサイトを運営しているヒエンです。

山形に住んでいる主婦で2児の母です。
趣味は読書・ゲーム・ものづくりなどなど。
子供たちと一緒に工作をするのも好きです♪

毎日の生活で疑問に思ったことや、
育児の経験から役立ちそうな知識・アイディアなどを 発信していきます!
    %d人のブロガーが「いいね」をつけました。