毎日のお役立ち情報

毎日の生活でちょっと気になることを深掘り!

お盆

お盆の送り火はいつ?できないときはどうする?

投稿日:2018年6月19日 更新日:

 

こんにちは!

お盆になると、迎え火送り火をしてご先祖様を家に招きますよね!

今まで両親に任せていて自分はそれに従うだけ、だった方もいざ自分の番になると

「送り火っていつするんだっけ?」
「どうやるといいんだっけ?」

って迷うことも多いと思います。

 

現代ではお盆でも忙しい方が多いですから、送り火の日程が分からないこともよくあります。

それに、「忙しくてその日にできそうにない…」とか「ついうっかり忘れてしまっていた!」という場合もありますよね。

 

この記事では、お盆の送り火について

  • いつ行うのか
  • できないときはどうすればいいのか
  • 忘れてしまった場合、次の日でも大丈夫か

まとめています。

 

今年、送り火をすることになって色々分からずに悩んでいる方はぜひ参考にしてくださいね!

 

関連記事
スポンサーリンク

お盆の送り火はいつ?

お盆の送り火はいつ?

 

お盆の期間は一般的には8/13から8/16です。

東京などの一部地域では新暦で7/13から7/16

 

なので、8/13(7/13)にはこの世に帰ってきたご先祖様の魂を自宅まで連れてくる意味で迎え火を焚き、8/16(7/16)には、再びあの世へと送り届ける送り火を焚きます。

時間帯には特に決まりはありません。

ですが、せっかく久しぶりに帰ってきてくれたご先祖様に少しでも長く居て欲しいという意味をこめて迎え火は早い時間帯に、送り火は遅い時間帯にする方が多いようです。

 

これはお墓参りも一緒ですね。

※ お墓参りの日程について別の記事で詳しく紹介しています。
こちらの記事もぜひ読んでみてくださいね♪

 

神道では、一日と十五日に最も霊気が強くなると言われており、皇室や神社では一日と十五日に神事を行っています。

お盆の送り火も15日に行ったりしますが、15日にするか16日にするかは地域や家によっても違います。

なので同じ地域の方に送り火はいつするのかを聞いてみるのが確実ですね。

 

送り火は、例えば京都の五山送り火など地域の伝統行事になっていることも多いです。

 

スポンサーリンク

お盆の送り火ができないときはどうする?

お盆の送り火 できないときはどうする?

 

アパート・マンション住まいだったり、住宅が密集していて火を使うのが危ないとか、住宅事情の関係で迎え火・送り火を出来ない方は多いです。

それに、雨が降っていれば火も消えちゃいますしできませんよね。

 

色んな都合で送り火ができなくても、何か悪いことがあるとかバチが当たるとか、そういうことはありませんので安心してくださいね。

どうしてもできない事情があるなら無理する必要はありません。

結局は気持ちの問題です。

 

もし、今年は忙しくてできそうもないとか旅行の計画をしているとかでできないのであれば、心の中で「ごめんね」といいつつお盆の前後でお墓参りをするのがいいでしょう。

迎え火はしたけど、お盆中バタバタしていて送り火を忘れてしまった…という時は、上にも書いたとおり何かバチが当たるわけではないのでそこまで気にする必要もありません。

どうしても気になるなら仏壇に手を合わせたり、ご先祖様に遅れてしまったことをお詫びして次の日に送り火をしたりするといいですね。

 

ちょっと天気が悪いけど、なんとか迎え火・送り火をしたい!という方はこちらの記事を参考にしてくださいね!

 

 

お盆の送り火はいつ? まとめ

・お盆の送り火は一般的には8/16、新暦のところでは7/16に行う。
・地域によっては15日に行うこともある。
・送り火ができなくてもバチが当たるわけではない。後日でもOK。
・送り火ができないときはお盆前後にお墓参りをするのがいい。

 

送り火の日程と、色々な事情で送り火ができないときの対処法についてまとめました。

私の実家では、迎え盆のときにお墓参りをし、そこで焚いた火を自宅に持ち帰って4日間仏壇に手を合わせていました。

送り火はしていなかったように思います。

 

お盆は故人の魂が帰ってくる大切な日。

日本全国にあるものですが、そのやり方は地域によってまちまちです。

 

こっちではこうだけど、あっちではこう。

本来はこうだけど…実家ではこうだったけど…。

色々な情報があると混乱してしまいますが、結局は心の問題だと思っています。

 

昔はしっかり迎え火・送り火をしていたけど、今は忙しくて決まった日にできそうにない…という方もいるでしょう。

故人に思いを馳せ、感謝する気持ちは全国どこでも同じです。

「正しいやり方」にこだわらず、ぜひ自分のライフスタイルに合わせてやりやすい日にちで送り火をしてみてはいかがでしょうか*^^*

 

flagsector.info

-お盆
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

お盆の海は危険

お盆の海は足を引っ張られる!?危険な理由といつまでOKかを徹底解説!

こんにちは! 小さい頃 「お盆に海に入ると霊に足を引っ張られるよ!」 なんて言われた経験はありませんか?   私自身は「足を引っ張られる」というのは聞いたことがありませんでしたが、 そういえ …

初盆のマナーで親族の場合、持ち物や服装はどうする?

こんにちは! お盆は故人の魂がこの世に帰ってくる日ですよね♪ 故人の四十九日の法要が終わって最初に迎えるお盆を「初盆(新盆)」といい、 普通のお盆よりも特別丁寧に供養します。 スポンサーリンク 結婚し …

お盆の送り火が雨の場合どうする?代用の方法を紹介します!

  こんにちは! お盆は亡くなった方の魂が帰ってくる日です。 お盆のはじめには迎え火(精霊迎え)でご先祖様を迎え、お盆の終わりには送り火(精霊送り)で見送りますよね。   ですが、 …

お盆のお墓参りでの服装は礼服のほうがいい?失敗しない服装を紹介

こんにちは! お盆のお墓参りのときってどんな服装で行けばいいか迷いますよね。 スポンサーリンク お盆のお墓参りは、故人に感謝してお墓の掃除をし手を合わせる大切な機会です。 自分の実家では気軽な格好で行 …

お盆のお布施の相場 お経をあげてもらったときはどうする?

こんにちは! お盆になると、お墓参りに行ったり菩提寺の住職さんが自宅に来て お経をあげてくれたりしますよね。 スポンサーリンク このとき、お布施を渡したほうがいいケースもありますが お布施というのはハ …

プロフィール

このサイトを運営しているヒエンです。

山形に住んでいる主婦で2児の母です。
趣味は読書・ゲーム・ものづくりなどなど。
子供たちと一緒に工作をするのも好きです♪

毎日の生活で疑問に思ったことや、
育児の経験から役立ちそうな知識・アイディアなどを 発信していきます!
    %d人のブロガーが「いいね」をつけました。