こんにちは!
五月人形を早めに購入して、「さっそく飾りたい!」と
張り切っている人もいるのではないでしょうか。
ですが、五月人形やひな人形などの節句人形は季節もの。
飾りつけの時期やしまう時期にも目安があるのをご存じですか?
自分が考えているタイミングでは早すぎたり遅すぎたり、
ということもあるかもしれません。
今回は、五月人形について多くの人が疑問に思っている
飾りつけ時期・しまう時期の目安と、
片づけずにずっと飾っておくことについて解説します。
五月人形を飾り付ける時期
まず、五月人形を飾る時期ですが
「この日がいい」という特別な決まりはありません。
その地域の慣習もありますが、ご家庭によって時期はバラバラです。
大体1か月前くらいに飾りだす方が多い印象ですね。
特に初節句の場合は新年度の4月を迎えてから、と考えている方が多いです。
目安としては20日から10日前くらいがいいとされています。
気に入ったものが見つかったら
「嬉しいから今すぐ飾っちゃいたい!」と思うかもしれませんが
まだ3月くらいだったらもう少し待ってみてくださいね。
3月はお彼岸もありますし、縁起を気にする方は
お彼岸が明けた4月の大安から飾るのがおすすめです。
お雛様をしまった後に「どうせならついでに…」と五月人形を出す方もいますが
それもちょっと早いかな、と思います。
大体4月の上旬、中旬くらいを目処に、遅くとも1週間前くらいには
飾るようにしましょう。
五月人形をしまう時期
お雛様をいつまでも片付けないでおくと婚期が遅れるって言いますよね。
これを知っている方は
「もしかして五月人形もすぐしまわないと婚期が遅れるかも…」と
心配になりますよね><
五月人形にはそういった言い伝えはなく、
しまう時期にも明確な決まりはありません。
忙しくてバタバタしてるうちに節句から大分時間が経ってしまった!
という時も心配しないでくださいね(^^♪
参考までに、私の義実家では5月いっぱいくらいを目途に飾っています。
その年によって多少前後はしますが、
大体4月の終わりから5月の頭くらいに出して5月の終わりにしまう感じですね。
出す時期は少し遅めですが「五月」人形ということで(^^;
人形は湿気に弱いので、片付けるなら
節句を過ぎたお天気のいい日にするのがおすすめです。
遅くとも5月中に片づけましょう。
五月人形をずっと飾ることについて
豪華で立派なものだったり、インテリアになじむオシャレなものだったりしたら
ずっと飾っておきたくなりますよね。
お気に入りの一品を選んだのですから愛着もありますし
「ずっと飾ってちゃダメかな?」というのは当然の疑問だと思います。
しかし、節句人形は季節もの。
ずっと飾っておくのは色々と問題アリです。
例えば、綺麗で立派なクリスマスツリーを持っているからといって
それを夏まで飾っていれば
見た人は「なんでクリスマスツリー??」となりますよね。
季節感もないですし、だらしない印象を受けます。
ケースに入っていなくてむき出しのものだったら
ホコリや汚れも気になりますよね。
五月人形は厄から守ったり、代わりに厄を吸い取ったりするもの。
昔は節句が終わったら川に流して厄払いをしていましたが、
時代とともに五月人形も豪華になっていき
「片づけて次の年に出す」というように変わっていきました。
飾りっぱなしでは厄払いができませんから、
節句が終わったら片づけて休ませるようにしてあげましょう。
ちなみに、節句人形はその時期にだけ効果を発揮するので
その点でも長く飾っていても意味がないし
節句人形の意義が薄れます。
まとめ
・片づけは5月中を目処に。
・飾りっぱなし、出しっぱなしにせず節句が終わったら片づける。
季節のものっていつ頃飾ればいいのか、
きちんとした決まりがあるんじゃないかと心配になりますよね。
実際のところは、ある程度の目安はあるものも
特別この日、と決まっている訳ではありません。
そろそろかな~という頃に飾りはじめて
そろそろかな~という頃に片づけるご家庭がほとんどです。
五月人形は細かいパーツや付属品がたくさんついているものもあって、
そういうものは出すのもしまうのも一苦労です。
時期はあまり気にせず、時間の取れるときに行いましょう。