毎日のお役立ち情報

毎日の生活でちょっと気になることを深掘り!

レジャー

バーベキューの調味料のおすすめと持ち運びの容器の提案

投稿日:

こんにちは!

バーベキューの時には焼肉用のたれを使っている方も多いのではないでしょうか。

焼肉のたれはお肉はもちろん野菜や魚介類にも使える万能ソースなので
1本あるだけで間に合ってしまうのですが、
バーベキュー後半になって口飽きしてくることはありませんか?

人によっては濃すぎたり甘すぎたりで
もう少しさっぱり食べたい、という方もいるかと思います。

途中で味を変えたりできれば色々なバリエーションで
バーベキューももっと楽しめます。

この記事ではバーベキューにおすすめの調味料と、
調味料を持ち運ぶための容器について紹介しています。

ぜひ参考にしてバーベキューを楽しんでくださいね!

スポンサーリンク

バーベキューでの調味料のおすすめ

バーベキューの味付けは焼肉のたれを使っている方も多いかと思いますが
他の調味料も色々試してみると楽しいですよ♪

例えば…

  • ポン酢
  • 醤油
  • クレイジーソルト
  • 塩コショウ

などはどうでしょうか*^^*

ポン酢などはさっぱり食べられるのでバーベキュー後半に
味を変えたくなったときにもおすすめです。

他にも各種ドレッシングやマヨネーズ、しょうがなど色々ありますが
あまり多くの種類を持っていっても余ってしまうことがあります。

人数が少ないバーベキューや、そもそもあまりバーベキューをしないなら
焼肉のたれとポン酢、塩コショウがあれば
少ない荷物で色々な味が楽しめます。


スポンサーリンク

バーベキューの調味料の容器はどうする?

バーベキューで色々な調味料を試してみたいけど、
どうやって持ち運ぼうか、という問題がありますよね。

自宅の庭などで行うバーベキューなら
普段家庭用で使っているものをそのまま使えばいいので問題ありませんが、
別の場所に移動しないといけない場合は
別の容器に小分けにして持ち運ばないといけません。

特に液体の調味料なんかは途中でこぼれたりしないか心配ですよね。

バーベキュー用の調味料は100均などで購入できる
小さいサイズの調味料を購入するのが便利です。

小分けにする手間もないですし、そのまま持ち運べるのがいいですね♪

自宅にある調味料を小分けにしてバーベキューに持っていく場合には
固体の調味料であれば小さめのシーズニングケース
液体の調味料であればナルゲンボトルがおすすめです。

ナルゲンボトルはキャンプ用品ということもあって
しっかりキャップを閉めれば漏れることもないので
持ち運びも安心です。

ただし、保温・保冷効果はありませんので
常温でも大丈夫な調味料を入れてくださいね!

見栄えを気にしないのであれば
小さいペットボトルに詰め替えるのもいいと思います。

バーベキューの調味料 まとめ

・焼肉のたれのほか、塩コショウやポン酢もおすすめ。
・あまりたくさん種類があっても余ってしまうので厳選した数種類にする。
・持ち運ぶなら小さいサイズの調味料を購入するのが手軽でおすすめ。
・固体はシーズニングケース、液体はナルゲンボトルに小分けする。

バーベキューにおすすめの調味料と
調味料を持ち運ぶための容器について紹介しました。

食材が同じでも調味料を色々変えてみると新しい発見があったりして面白いです。

焼肉のたれも美味しいですが、それだけを食べ続けると
やっぱり少し飽きてくるもの。

少しだけ荷物は多くなりますが、ぜひ色々な味を試してみてくださいね!

食材も変えてみたい!という方はこちらの記事をチェック♪

スポンサーリンク

flagsector.info

-レジャー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

スキーウェアとスノーボードウェアの違い

スキーウェアとスノーボードウェアの違いとは?兼用できる?

  こんにちは!   スキーやスノーボードといったウィンタースポーツをするときに欠かせないのがウェアですよね。 今年は挑戦してみようかな、とは思いつつも種類の多さに迷うこともあるで …

日焼け止めの選び方

日焼け止めの選び方 SPFやPAの意味と値段の違いについて解説!

こんにちは! 気候がよくなり、日差しが強くなってくると お店には様々な種類の日焼け止めが並ぶようになります。 あー。日焼け止め買わなきゃな~。 と売り場に向かうも、ズラッと並ぶ日焼け止めの数々に 混乱 …

紅葉と楓の違いは?読み方の由来と植物の種類を紹介

  こんにちは! 秋になると、山々が色づいてとってもキレイですよね♪ 日本には紅葉する植物がたくさんあって、秋の風景は外国の方にも人気です。   紅葉する植物にカエデがありますが、 …

ウォータープルーフの日焼け止めの落とし方

ウォータープルーフの日焼け止めの落とし方 石鹸で落ちる?落とさないとどうなる?

  こんにちは!   夏は日焼け止めが手放せませんよね! 全身にSPF値の高いウォータープルーフの日焼け止めを塗っている方も多いのではないでしょうか。   日焼け止めを使 …

スキー板の種類と特徴 選び方

スキー板の種類と特徴 選び方で長さはどうする?購入とレンタルなら?

  こんにちは!   冬のレジャーと言ったらスキーやスノーボードを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。 今年はスキーに挑戦してみよう!とは思っていても、最初の道具選びで苦戦す …

プロフィール

このサイトを運営しているヒエンです。

山形に住んでいる主婦で2児の母です。
趣味は読書・ゲーム・ものづくりなどなど。
子供たちと一緒に工作をするのも好きです♪

毎日の生活で疑問に思ったことや、
育児の経験から役立ちそうな知識・アイディアなどを 発信していきます!
    %d人のブロガーが「いいね」をつけました。