毎日のお役立ち情報

毎日の生活でちょっと気になることを深掘り!

七五三

七五三は男の子の場合はいつ?満年齢と数え年について紹介!

投稿日:2018年7月24日 更新日:

こんにちは!

子供のイベントのひとつに七五三があります。
晴れ着を着せて、写真を撮って、お参りして…と
親のほうもワクワクする行事ですが
「あれ、何歳のときにやるんだっけ?」と迷ったことはありませんか?

名の通り、7歳・5歳・3歳ということは分かっていても
男の子と女の子でお祝いする年齢が違いますし、
満年齢とか数え年、という考え方もありますし、
さらには各地域によっても異なったりします。

この記事では、一般的には男の子の場合は何歳で七五三をするのか、
また、数え年と満年齢の違いと、七五三はどちらで行うのかについて紹介しています。

小さなお子さんをお持ちの方、
「そろそろ七五三について考えないとな」と思っている方は
ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね!

スポンサーリンク

七五三は男の子の場合いつ?

七五三は7歳・5歳・3歳で行いますが、
性別によってお祝いする年齢が違います。

3歳は「髪置(かみおき)」… 髪を伸ばし始める。
5歳は「袴着(はかまぎ)」… 初めて袴をつける。
7歳は「帯解(おびとき)」… 付紐を解き、普通の帯を締める。

という意味があり、男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳に行います。

男の子の場合は、地域によっても違いがあり
3歳と5歳」というところと「5歳のみ」というところがあります。

私の住んでいる地域では男の子は5歳のみですね。

七五三は本来「ここまで立派に成長しました!」ということを
神様に報告し、感謝する儀式です。

「男の子だから5歳しかチャンスがない!」と思わず
3歳でも7歳でも七五三を行って大丈夫です。

スポンサーリンク

七五三は満年齢と数え年どちらでやる?

満年齢」「数え年」という考え方もあります。

数え年というのは、生まれた時が1歳で正月を迎えるごとに+1歳
という考え方。

七五三は昔からの通過儀礼なので、本来は数え年で行います。
男の子の場合は2歳の年と4歳の年ですね。

数え年の場合は正月で+1歳、とカウントされるので、
「誕生日が○月だから…」とか「早生まれだから…」とか
色々考えて混乱することもなく、分かりやすいですよね。

最近では、特に数え年にこだわらず満年齢で行うご家庭も増えています。

忌中だったり、経済的な事情で厳しかったり、色々と忙しくてバタバタしていたりと
「数え年でやる予定だったけど、一年ずらして満年齢でやった」
というパターンもよくありますし、
数え年の3歳だと、実年齢2歳でまだ着物のサイズが合わないとか
おとなしくお参りしたり写真を撮ったりすることができないため
満年齢でやった、という方も結構多いですね。

我が家の場合、現在4歳の息子と2歳の娘がいるので
数え年で行う場合は今年の11月、ということになります。

私自身、今まで七五三は満年齢で行うものだと思っていたので
来年二人まとめて行う予定です*^^*
(今年は何の準備もしてません…!)

ちなみに、七五三は11月中に行うとされているので
満年齢で行う場合だと誕生日によっては
「アレ?今年かな?いや、来年??」と迷うかと思います。

例えば、誕生日が12月なら11月の時点では4歳ですよね。

そういう時は、「5歳になる年」と考えると分かりやすいです。

12月の誕生日なら厳密にはまだ4歳だけどその年に七五三をして大丈夫です。

早生まれの場合も同じで、例えば2月に誕生日があるなら
2月に5歳の誕生日を迎えて、9ヵ月後の11月に七五三ですね。

このあたりは少しややこしいので、早生まれのお子さんがいる方は
最初から数え年でやるつもりでいるのがおすすめです。

数え年なら正月ごとに一つ年をとるので、誕生日関係なく
「今年の11月!」というのが分かりやすいですし、
数え年のときについうっかり忘れていた、とか
色々な事情でできなかった、とか
直前になって「今年だったーっ!!」となっても
次の年に満年齢でチャンスがあります。

数え年でも満年齢でも好きなほうを選んで大丈夫ですので、
都合に合わせて柔軟に決めてくださいね!

こちらの記事では満年齢・数え年それぞれの特徴と
メリット・デメリットについて紹介しています。
参考にしてみてくださいね!

七五三はいつ? まとめ

・男の子は3歳と5歳(地域によっては5歳のみ)、女の子は3歳と7歳に行う。
・本来は数え年で行うが、満年齢で行う家庭も増えている。
・12月生まれや早生まれの場合は「その年齢になる年」

七五三を行う年齢について、男の子の場合の年齢と
数え年、満年齢どちらで行うかについてまとめました。

七五三は子供の一大イベントでもありますから、
盛大にお祝いしたい、記念の写真をたくさん残したい、というのが親心。

ただ、準備が間に合わないとか
都合が悪くて今年はできそうにない、というケースもあると思います。

そういう場合は満年齢で行ったり、少し時期をずらしても大丈夫ですし
神社でも柔軟に対応していただけます。

年齢にこだわって無理するのではなく、家族全員の準備が整って都合のいいときに
素敵な思い出を残してくださいね!

スポンサーリンク

flagsector.info

-七五三
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

七五三の初穂料のし袋の種類は印刷でもいい?裏はどうする?

  こんにちは!   七五三のご祈祷を神社にお願いする場合、ご祈祷料・初穂料が必要ですよね。 わが子の一生に一度か二度の大切なイベントである七五三。 「きちんとしないと!」と思いつ …

七五三のお祝いの相場 甥・姪の場合

七五三お祝いの相場は甥姪の場合いくら?いつ渡す?マナーを徹底解説

  こんにちは!   七五三は子供が無事に成長したことをお祝いする節目の行事です。 親にとっても一大行事でかなり前から準備しておく人も少なくありません。   そして、そん …

七五三は数え年と満年齢どっち?兄弟3歳差の場合は?

こんにちは! お子さんを持つ方にとっての一大イベント、 七五三の時期が今年も近づいてきましたね♪ 参拝はここで、写真撮影はここで・・・と思いをめぐらせている方がいる一方、 うちの子、来年でいいんだっけ …

七五三の髪型で3歳のショートはどうする?髪飾りの選び方やウィッグ

こんにちは! 子供が成長して楽しみなのが七五三ではないでしょうか。 一生に一度か二度の一大イベント、 せっかくなら素敵な思い出にしたいですよね! ここでお参りをして・・・ ここで写真を撮って・・・ 着 …

七五三を兄弟一緒に行うときの初穂料は?書き方も紹介!

こんにちは! 七五三のとき、兄弟の年齢差によっては一度にまとめて行う という場合もありますよね。 スポンサーリンク 我が家にも現在4歳の息子と2歳の娘がいるので、 来年二人一緒に行う予定です。 神社で …

プロフィール

このサイトを運営しているヒエンです。

山形に住んでいる主婦で2児の母です。
趣味は読書・ゲーム・ものづくりなどなど。
子供たちと一緒に工作をするのも好きです♪

毎日の生活で疑問に思ったことや、
育児の経験から役立ちそうな知識・アイディアなどを 発信していきます!
    %d人のブロガーが「いいね」をつけました。