毎日のお役立ち情報

毎日の生活でちょっと気になることを深掘り!

こどもの日

五月人形は何歳まで飾る?成人したらどうする?処分の時期を紹介!

投稿日:

こんにちは!

子供の初節句のときに準備した五月人形、まだ飾っていますか?

兜飾りや鎧飾りなどの五月人形は子供の成長を願って飾るもの。
子供が小さいうちは毎年5月に飾りつけをすると思いますが、
ある程度大きくなると
「この年齢ならもう飾らないのかな?」「まだ飾っておけるかな?」
という疑問が沸いてきますよね。

五月人形は何歳まで飾るのか、いつ処分するのかを紹介します。

スポンサーリンク

五月人形は何歳まで飾る?

五月人形は子供の健やかな成長を願い、厄除けの意味で飾られます。
なので、飾るのは「こどもである間」ということになりますね。

何歳まで飾るのかについては諸説ありますので、それぞれ説明します。

・7歳まで

まず、最初の区切りが7歳です。

昔は子供の死亡率が高く、生まれてすぐに亡くなってしまったり
数年しか生きられなかったりしていて、
「7歳までは神の子」とも言われていました。

7歳を過ぎたらとりあえず一安心、ということで飾らなくなります。
その名残で7歳まで飾る、という説ができました。

・15歳まで

次の区切りが元服まで。
元服」とは現在の「成人」と同じ意味ですね。
奈良時代以降の通過儀礼のひとつで、男性が成人したことを示す儀式のことです。

元服の年齢は一定ではないのですが、大体12歳から15歳の間です。

なので、15歳を過ぎればもう大人。
ということで15歳をひとつの区切りにする説があります。

・20歳まで

これは分かりやすいですね。
20歳で成人した後は立派な大人なので、親として子供の成長を願うのは終わり。
ひとつの区切りとして飾らなくなります。

7歳・15歳・20歳と3つの説を紹介しましたが、
「何歳まで飾る」というのに明確な決まりはありません。

ある程度子供が大きくなったら
「恥ずかしいからもう飾るのやめて~」って子供の方が嫌がったり、
物が増えて飾る場所がなくなったり、
興味が薄れて飾るのが面倒になったり、
という理由で飾らなくなることが多いです。

スポンサーリンク

五月人形は子供が成人したら飾れない?

五月人形はこどものためのものなので、
成人したらもう飾れないんじゃないか、って思いますよね。

毎年毎年飾っていたものが
「もう今年で終わりかな…」と思うと寂しいもの。
幼少期に思いをはせて感傷的な気分になったりしますよね。

とは言っても、上に書いたとおり飾っておく年齢については
明確な決まりはありません。
成人するまで、が一般的ですが
たとえば就職するまで、とか結婚するまで、など
自分の思うタイミングを区切りとして大丈夫です。

子供を厄から守り、無事に成長させる」という
五月人形としてのお役目を終えた後も
季節の飾り物として毎年5月に飾る人もいます。

ただし、鯉のぼりについては外に飾るものでご近所さんの目にも留まりますし、
地域によっては「お孫さんがいるのかな?」と思われたりもするようです。
室内飾りだけにしておくのが無難ですね。

五月人形を処分する時期

「五月人形もそろそろ終わりかな…」と思ったら
処分のことについても頭をよぎりますよね。

五月人形はいつごろ処分すればいいのでしょうか。

単純ですが「いらなくなったら処分する」という考え方でいいと思います。

物が増えて収納する場所がなくなった。
カビや痛みが気になりだした。
引越しを控えているので不用品を処分したい。

などが処分するきっかけになる主な理由ですね。

子供が大きくなって飾らなくなっても
将来孫ができた時に譲ってあげよう、
受継いで同じように飾ってくれたら嬉しい、という理由で
処分せずに大切に保管しておく人も多いですね。

子供が結婚したり子供ができたタイミングで必要かどうか聞いてみて
いらない、となればその時に処分を考えてもいいと思います。

五月人形は一生モノ、という考え方もあります。
もし保管場所に余裕があるのでしたら、処分するのは最終手段にして
もう少し大切にしまっておくのはいかがでしょうか?*^^*

まとめ

・五月人形を飾る年齢は7歳まで・15歳まで・20歳までという3つの説がある。
・子供のお守りなので成人するまでが目安。
・自分のタイミングで飾るのをやめてもよい。
・季節の飾り物として毎年ずっと飾るのもアリ。
・いらなくなったときが処分時

五月人形を飾っておく年齢の目安と処分の時期についてまとめました。

五月人形を飾らなくなる、処分する、というのは
子供が立派に成長した!と実感するタイミングでもあります。

子供の成長は嬉しいけど、ちょっと寂しいものですよね。

大人になったからもう飾れない…と考えずに
季節のものとして飾って幼少期を思い出すきっかけにするのも素敵ですよ♪

スポンサーリンク

モノには必ず寿命がありますし、いつか処分する日が来ます。
ぜひ飾れる時にたくさん飾って楽しんでくださいね^^

flagsector.info

-こどもの日
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

こどもの日のお祝いで女の子の場合プレゼントはあげる?祝い方は?

スポンサーリンク こんにちは! 5/5はこどもの日ですね。 少し前から五月人形を飾ったり鯉のぼりを出したり、 当日にはご馳走でお祝い、という方も多いかもしれません。 でも、5/5は端午の節句でもあり、 …

柏餅の冷凍保存。手作りの日持ちと美味しい解凍方法を紹介

  こんにちは!   こどもの日には柏餅! ということで5月になるとスーパーにズラッと並んだり手作り品のおすそ分けをもらったりしますよね。 ですが大量に頂いたりすると、ありがたくは …

初節句で早生まれの男の子の場合、1歳になってからは遅い?

こんにちは! スポンサーリンク 今年になってから男の子の赤ちゃんを出産された方、 これから出産予定の方、 5月5日の端午の節句はどうしようかな、と考えている頃ではないでしょうか。 端午の節句まで時間が …

兜の折り紙の折り方を写真入りで紹介!

こんにちは! 端午の節句には兜や鎧を飾りますよね! 立派な飾りに買った当初はテンションも上がりますが、 大きくて場所を取ってしまうのが難点。 初節句だったり、お子さんが小さいうちは 張り切って飾ったり …

柏餅の葉は食べられる?種類と包まれている理由

こんにちは! スーパーに柏餅が並びだすと 「もうそんな時期かぁ」って思いますよね。 行事食でもありますから、おうちや職場に買って帰る人も 多いと思います。 で、いざ食べるとき… あの葉っぱどうしてます …

プロフィール

このサイトを運営しているヒエンです。

山形に住んでいる主婦で2児の母です。
趣味は読書・ゲーム・ものづくりなどなど。
子供たちと一緒に工作をするのも好きです♪

毎日の生活で疑問に思ったことや、
育児の経験から役立ちそうな知識・アイディアなどを 発信していきます!
    %d人のブロガーが「いいね」をつけました。