毎日のお役立ち情報

毎日の生活でちょっと気になることを深掘り!

お盆

お盆の墓参りのやり方とマナーを紹介!

投稿日:

こんにちは!

誰でも年に1度や2度はお墓参りに行くかと思います。
特にお盆は家族揃ってお墓参りに行くチャンスですよね!

親や親族の後について見様見真似で行っていた墓参り、
大人になって自分主体で墓参りをしなければならなくなると
正しい作法で出来ているか気になってきますよね。

お子さんがいる場合、正しい手順やマナーを
きちんと教えてあげたいと思っている方も多いのではないでしょうか。

この記事ではお盆のお墓参りの手順やマナーを紹介しています。

ぜひ参考にしてお盆の墓参りに活かしてくださいね!

スポンサーリンク

お盆の墓参りのやり方

まずは、基本的な墓参りの持ち物や手順、注意点をまとめた
こちらの動画をチェックしてくださいね!

墓参りをするときは、まず管理者に挨拶をします。

お寺であれば本堂にお参りし、ご住職に挨拶しましょう。
その後、手桶と柄杓をお借りして水を汲み、お墓へ移動します。

手桶と柄杓は管理事務所でお借りできることがほとんどですが
用意していない霊園もありますので事前に確認しておくといいですよ^^

お墓に着いたら、一礼してからお墓の掃除を始めます。

お墓周りの雑草を取ったり枯葉を集めたりするほか、
花立などの小物を洗ったり墓石を雑巾で拭いたりします。

墓石が傷ついてしまうので、硬いタワシなどでガシガシ磨くのはやめましょう。

柔らかい布やスポンジを使い、頑固な汚れには
墓石用の柔らかいブラシがおすすめです。

掃除が済んだら墓石に打ち水をして清めます。

お花とお水、御供え物を置きます。
お供え物は故人の好きだった食べ物やお菓子、お酒を用意するのが一般的。
食べ物は半紙や懐紙の上に乗せましょう。

故人と関係が近い人から順番にお参りをします。
線香をあげ合掌しましょう。

お盆の墓参りでは、提灯にも火を移します。

故人がお酒好きだったから、と墓石にお酒をかける方もいますが
墓石が変色してしまうのでお供えするだけにしましょう。

後片付けをして終了です。
手桶と柄杓を管理事務所に返し、管理者に挨拶して帰りましょう。

お盆のときは提灯に火を入れて持ち帰ったりしますが、
長距離だと火を持ち帰るのは危険です。
その場合は一旦消して、自宅前でつけ直しても大丈夫です。

お墓参りは宗派や地域、家庭によって様々なやり方があります。

例えば「線香を上げる」というだけでも
立てるのか寝かせるのかの違いもありますし、本数も違います。

お墓参りに特別な作法はありませんので(気持ちが大事!)、
「この通りじゃないと…」と思わずに、親族のやり方に倣ってくださいね。


スポンサーリンク

お盆の墓参りのマナー

お墓参りはお参りをする気持ちが一番大切です。
上にも書きましたが、特別な作法はありません。

ですがお盆は特に、他にもお墓参りに来ている方がたくさんいますから
他の参拝者が不快に思わないように…などの理由で
最低限のマナーは必要です。

まず、お墓参りの服装ですが法要や初盆でもなければ
カジュアルな服装で大丈夫です。

ですが、あまりに派手な服装だったり、
女性の方であればヒラヒラした服やロングスカートはNGです。

マナーというよりTPOですね。

お墓掃除をすることも考えて動きやすい服装がおすすめです。

線香の火は口で吹き消さず、手で扇いで消しましょう。

私自身も幼稚園児のときにふーっとしようとして
酷く叱られた経験があります^^;

仏教では口から様々な悪行が生み出されると考えられていて、
口でふーっとするのは穢れにつながり、故人にもとても失礼な行為だからです。

お供えした食べ物は持ち帰るようにしましょう。

そのまま置いておくと鳥に食い荒らされるなどの被害が出ますし
よそのお墓にも迷惑がかかります。

お花と線香はそのまま置いていても大丈夫です。

お盆の墓参りのやり方とマナー まとめ

・墓参りに決まった作法はないため、親族のやり方に倣う。
・服装は何でも大丈夫だが、TPOに合ったものを選ぶ。
・線香の火は吹き消さず、手で扇ぐ。
・御供え物は持ち帰る。

お盆のお墓参りの手順とマナーについてまとめました。

お墓参りのやり方は一般的なものを紹介しましたが、
例えば芝生の霊園だったら線香を上げるのがダメだったり、
人によっては墓石が傷むなどの理由で打ち水をしなかったりもします。

両親や親族のやり方と同じようにするか、
正しいやり方でと思うのであればその霊園の管理者や住職さんに
確認するのが一番です。

 

お墓参りは故人を思う気持ちが一番大切。

最低限のマナーや注意点を守っていれば自由にやっても大丈夫です。

ぜひ自信を持ってお墓参りに行ってくださいね!

スポンサーリンク

flagsector.info

-お盆
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

お盆の送り火が台風の場合どうする?

お盆の送り火に台風!?風が強い時の対処法 時期が遅れるとどうなる?

  こんにちは!   お盆の終わりには送り火を焚いてご先祖様の魂を送り出しますよね。 地域によって違いはありますが、毎年の恒例として行っている方も多いのではないでしょうか。 &nb …

お墓参りのときに供える花の種類とタブー 造花を供えるのはアリ?

こんにちは! お盆やお彼岸、命日にはお供え物を持ってお墓参りに行きますよね。 お墓参りの頻度は人それぞれですが、年に1回くらいは行くようにすると故人も喜びます。   でも、お供えする花ってど …

お盆の海は危険

お盆の海は足を引っ張られる!?危険な理由といつまでOKかを徹底解説!

こんにちは! 小さい頃 「お盆に海に入ると霊に足を引っ張られるよ!」 なんて言われた経験はありませんか?   私自身は「足を引っ張られる」というのは聞いたことがありませんでしたが、 そういえ …

お盆のお墓参りでの服装は礼服のほうがいい?失敗しない服装を紹介

こんにちは! お盆のお墓参りのときってどんな服装で行けばいいか迷いますよね。 スポンサーリンク お盆のお墓参りは、故人に感謝してお墓の掃除をし手を合わせる大切な機会です。 自分の実家では気軽な格好で行 …

お盆の墓参りはいつ行く?ずらすことや行けない場合について紹介!

こんにちは! お盆には実家に帰省して墓参りに行く方も多いのではないでしょうか。 お盆になるとお墓も人で賑わっていますが、正式にはいつお墓参りに行くかご存知ですか? 日にちが決まっている事は知っていても …

プロフィール

このサイトを運営しているヒエンです。

山形に住んでいる主婦で2児の母です。
趣味は読書・ゲーム・ものづくりなどなど。
子供たちと一緒に工作をするのも好きです♪

毎日の生活で疑問に思ったことや、
育児の経験から役立ちそうな知識・アイディアなどを 発信していきます!
    %d人のブロガーが「いいね」をつけました。